「温かい陽だまりのような笑顔で、心豊かな人生を送る人を増やす」
ラフェリーチェ おのともみです。
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
第4回
「なぜ、整理収納を始めたのか?」
2023.2.13
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
○参加募集中の講座はメルマガの後ろにあります○
昨日は、北海道伊達市歴史の杜カルチャーセンターにて
雪まつりが開催されました。
北海道の中では雪が少ない方で雪遊びできるほど雪がない年もありますが、
今年は無事に雪があり外遊びもできていました。
私はホールの方で、アロマアナリーゼ香りの心理分析やアロマスプレー作りで
出店していました。
3年ぶりの開催で、私も久しぶりの大きなイベントに出店し
多くの方にお会いすることができ、ありがたい時間を過ごすことが出来ました。
・
・
・
第4回「なぜ、方眼ノートを始めたのか?」
たかがノートされどノート。
出会うまでの私は、特にノートの書き方に困っていませんでした。
いわゆる「キレイに書く」方だったので
ノートでそんなに変わるのかな?と思っていました。
方眼ノートと聞いてどんなイメージを持ちますか?
よく聞かれることは
「あのマス目のノートだよね?私も使ったことあるよ」
「方眼ノートってあの方眼ノートだよね?」
ちょっと違うんです。
なぜ、方眼ノート術を始めたのか
私に何があったのか聞いてもらえますか?
・・・
自分の思いを言語化するのは得意ですか?
私は得意ではありませんでした。
ふいに聞かれても、全然出てこない。
何となく感じることがあっても言葉にならずに何も言えない。
会話のテンポについていけないタイプでした。
そんな私でしたが
方眼ノートの存在は何となく聞いたことがあるけれど
自分には必要ないと思っていました。
そんなにノートを変えることが違うとは思いもよりませんでした。
受講するきっかけは
『片づけ心理学®』のインストラクターの養成講座の中で
「方眼ノート1dayベーシック講座」が必須項目でした。
そこで「共通言語なので」ということでした。
その時は???でした
「共通言語は日本語ですけど?」
どういう意味なのか分からず受講しました。
受講したときは、
「書けるようになったら変わるんだろうな」
この講座が良いというのはわかったのですが、
ピンと自分事になっていなくて、あまり書くことはありませんでした。
それから
たまに書くという程度。
「もっと書けるようになって、変わっていきたいな」
と思うようになりました。
そこで、私の中のタイミングが合い
「方眼ノートトレーナー」養成講座を受講することにしました。
この方眼ノートは
「なぜ頭がいい人は方眼ノートを使うのか」
の著者、高橋政史氏がこの本を読んで、しっかりと活用できる人は
数%しかいないということで
「方眼ノート1dayベーシック講座」があります。
そして、この講座を開催できる人が
「方眼ノートトレーナー」です。
「方眼ノート1dayベーシック講座」を受講してから
書きたいけれど何を書いていいかわからないということがありました。
当時毎月、オンラインで著者の高橋先生のフォロー会があり参加して書いてみたり
ふとこの時に書けばいいとわかったのが
ラジオ放送の原稿だったり、ブログを書く時に
学びの時に、講座開催の原稿に
と仕事のことは少しづつ書けるようになっていきました。
それが、
「方眼ノートトレーナー」になってから
日常のこと、子育てのこと、人と会う前後に…
と書く場面が増えました。
最近では、
*何か言いたいことがあるけれど、言語化できなくてモヤモヤする
*やることが1度にやってきて気持ちだけが焦っていて、行動が伴わなくなりそうなとき
*何かスッキリしない、頭の中がいっぱいな時
そういう時は特に
「書いてスッキリ整理したい!!」
「頭の中を空っぽにしたい。そして、気持ちを落ち着かせたい」
と感じるようになり、書いてないとソワソワするようになりました。
今では
など、変わってきました。
自分がノートに困っていないと思っていたのが恥ずかしいくらいの大間違いでした。
今までの私の「ノート」には、大切なことが入っていませんでした…
気になった方は、個別相談や体験会があります。
下の講座案内、またはホームページから予約してくださいね。
私が変わっていき、とっても良かったので
これを読んで何か自分を快適に、自分を大切にすることをしてもらう
「きっかけ」になれたら嬉しいです♪
いつも読んでくださって
ありがとうございますm(_ _)m
またメールしますね!
あなたにとって今日も
最高の一日になりますように!
===============================
▼この手紙の感想をお返事して頂くと嬉しいです▼
アウトプットすることで、自分事になりますよ。
また、このメールの内容について疑問点があれば、
お気軽に以下にご質問ください。
メッセージを頂くと、続ける【元気】になります♪
このままこのメールに返信するか
info@la-felice.com
にぜひお送りください。
感想やメッセージ等は、
匿名で掲載させていただけると幸いです。
それでは、また。
現在開催中の講座情報━━━━━━━━
☆片づけがオンラインでできる!
▼『片づけオンライン訪問』初回
2月18日(土)10:00-12:00(申込〆切2月17日)
オンラインで片づけ訪問 モニター 2023/02/18 10:00-12:00
https://la-felice.com/go/p.php?k=EZSZEYQ&pm=6f4xs5bfa4u6ovy5qm36uf27qyuj6lia27rmlhtuxkl4c2uuea3ln5mrj76bc64g
▼オンラインお茶会
2月28日(火)10:00~11:00
お茶会 2023/02/28 10:00-11:00
https://la-felice.com/go/p.php?k=R1VRE3A&pm=6f4xs5bfa4u6ovy5qm36uf27qyuj6lia27rmlhtuxkl4c2uuea3ln5mrj76bc64g
☆勉強も仕事も、ノートひとつで変わります!
▼『方眼ノート1dayベーシック講座オンライン』
2月21日(火)9:30-16:30(申込〆切2月17日)
方眼ノート1dayベーシック講座 オンライン開催 2023/02/21 09:30-16:30
https://la-felice.com/go/p.php?k=cJJGUlA&pm=6f4xs5bfa4u6ovy5qm36uf27qyuj6lia27rmlhtuxkl4c2uuea3ln5mrj76bc64g
または
2月27日(月)9:30-16:30(申込〆切2月22日)
方眼ノート1dayベーシック講座 オンライン開催 2023/02/27 09:30-16:30
https://la-felice.com/go/p.php?k=NFElBSM&pm=6f4xs5bfa4u6ovy5qm36uf27qyuj6lia27rmlhtuxkl4c2uuea3ln5mrj76bc64g
詳細ページはこちら
https://la-felice.com/contents_215.html
☆片づけをとおして、心・思考に手で触れ、実践できる。
世界でいちばん、身近な心理学
▼『片づけ心理学®』
初級:2月10日(金)10:00~12:00
中級:2月17日(金)10:00~12:00
詳細ページはこちら
https://la-felice.com/contents_25.html
☆アロマテラピーを安全に楽しく日常に
▼『あなたもデキる!軽やかで穏やかな心とからだを手にするためのアロマテラピー講座』
全6回講座
2月15日開始
詳細ページはこちら
https://la-felice.com/contents_27.html
☆心の声を聴いてみよう
▼『アロマアナリーゼ香りの心理分析』
リクエスト開催
詳細ページはこちら
https://la-felice.com/contents_28.html
☆まずはお話してみたい!
▼個別相談
2月8日(水)
2月22日(水)
その他リクエスト開催可能です。
日程調整いたします。
全ての予約ページはこちら
https://la-felice.com/calendar_11.html
==========================
◆小野友美 LaFelice代表 プロフィール◆
1977年3月北海道室蘭生まれ
北海道伊達市在住、中学生の息子、小学高学年の娘の2児の母。
詳細はこちら→自己紹介
<経営理念>
温かい陽だまりのような笑顔で、心豊かな人生を送る人を増やす
<ビジョン>
身近な人たちがお互いに笑顔で思いやりのある優しい人であふれ、喜びに満ちた暮らしをしている
☆おの ともみ【各SNSのご案内】
〇ホームページ
▶https://la-felice.com/
〇LINE公式アカウント
▶ https://lin.ee/wLG6QNT
〇ブログ
▶https://la-felice.com/contents_45.html
〇Facebook
▶https://www.facebook.com/tomomi206/
〇Instagram
▶https://www.instagram.com/lafelice_aroma.shuunou/
フォロー/お友達申請はお気軽にどうぞ!
LaFelice
北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。
家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。
電話番号 | メール | info@la-felice.com | お問い合わせはこちら |