衣替えに困っていませんか?
こんにちは。おのともみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だんだんと温かい日が増えてきましたね
衣替えは、一気にしますか?
それとも全然しない?!できない?!
その家庭の収納事情にもよると思いますが
春物をすぐに出せるようにはしたいですね
衣替えを一気にしない方がいい理由
- まだ寒い日もあるから
- 一気に洗濯できないから
- 疲れるから
私も少しづつ始めています
この1週間では、
- 冬の厚手のスカートを2枚洗濯した
- あったかマフラーとスヌードは洗たくかごに入れた
- 真冬の着倒したパジャマを処分した
- 20年近く前に購入したブーツをかかとがグラついてきたので、お気に入りだったけど処分した
- 春の部屋着を出したら、シミや毛玉がひどくて着る気になれなかったので処分した
三寒四温で少しづつ季節が変わるので、衣替えも少しづつをおススメします
- もう着たくないと感じた時
- 何かのついでにチェック
- 違和感を感じた時
これらは、1日で全部したのではなくて
- スカートはその日着て、今日でもうこのスカートのシーズンは終わったな。と感じて洗濯に入れた
- パジャマも、いい加減暑くなってきたから交換しようと思って
袖口や首回り、全体がもう来年も着たい感じではなかったので感謝して処分した
- 玄関で、パジャマをゴミ袋に入れているついでに、そういえば、ブーツもだと思い出して処分
という感じで何かのついでだったり、終わったと感じた時に1日1手放しのつもりでやっていくと少しづつでも進んでいきます
一気にやろうとすると大ごとに感じて進まないです
モヤッとする・これをまた着たいか、着ている自分はどんな気持ちかを問いかけていくと、
「もう十分だ」「これはイヤだ」と感じられて感謝してサヨナラすることができますよ
衣替え、少しづつやっていって、ニコニコで選ぶのが楽しいクローゼットに変えましょう✨✨
SNSや本を見てるよりも、自分に問いかけて、明らかに気分が上がらないモノは手放していくことから始めてみると進んでいきますよ
片づけってそもそも何をする?
実は、「片づけ」って何をするの?と質問を講座などで皆さんに聞くと返事がバラバラなんです
なので、「片づけ」と言ってもやることが変わってきています
でもそれって、習っていないから皆さんが感じる「片づけ」が違っても当然なんです
でも実は「片づけ」にはステップがあります
今まで
- リバウンドしていた方
- どこから何をしていいのかわからない方
- 「片づけ」に拒絶反応をしていた方
もできるようになります
どう変わるかというと
↓↓↓
- リバウンドしなくなる
- 探すことがなくなる
- 何をしたらいいかが分かる
そうすることで効率よく「片づけ」ができるようになって「片づけ」が楽しくなります
新しいことに「片づけ」を始めてみませんか?
- 短時間で集中してできる
- 自分のペースでできる
- 家じゅうを見せなくてもいい
片づけコンサルを受ける前は、絶対に変わりたいという想いと
本当にできるのかという不安もありますが
今までサポートさせていただいた方で片づけができないままの方はいません
片づくスピード感は人それぞれですが、必ず変化しています
どんな方にオススメ?
- 家に入られるのは抵抗がある方
- サクサク進めたい方
- 自分が片づけできる人になって、今後の人生が片づけできるひとになり家族にも教えられる人になりたい人
最初は片づける時間がとれないと多くの方が言われます
⇩⇩⇩それが
今までの探す時間が片づけ時間に変わり
すぐに出せるしまえる管理できている状態になります
時間がたくさん増えていくことに気づき、どんどん進み、私の声かけがなくても
片づけレベルがどんどん上がっていっています
公式ライン登録でプレゼントいたします
「自分や家族に合った片づけ脳タイプ診断」

オンライン片づけサポート
ただ片づくだけではないのが特徴です
1.ご自身が片づけできる人になる
2.お気に入りのモノに囲まれお家が大好きなる
3.家族も協力してくれるようになる
4.みんなの笑顔が増える
まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 自分を、人生を変えたい
本気で片づけたいと思っている方大募集です
公式ラインでお得に相談会に参加できます
12,000円のところ3,300円になります
「自分や家族に合った片づけ脳タイプ診断」プレゼント!!
