前回の記事で家具を購入した時のお話でしたが
今回は
ズバリ
整理すること!
整理せずに家具を購入してしまうと
ただ物を移動させただけになってしまいます
カラーボックスに入っていたものと
今まで使っていた棚の見直しをしました
新しく購入した家具の前に置いたあった家具は
実は、5年くらい前に整理収納の資格を取得するときに
大きく見直しをして
それからちょっとづつは使いにくいところがあれば
ちょっと見直しする程度
以前はよく使っていたが今はあまり使わないもの
・ビデオカメラ(コロナ禍で子どもの行事が減りほぼ使わず)
・ビデオを保存するためのDVD
・小さめの色鉛筆(娘が小さい頃はリビングでお絵かきしたり)
・古い携帯電話
これらは
手放したり、譲ったり、1階ではなく特等席ではなく2階にしたり
カラーボックスは
カラーボックスも、かなりの紙類
・会報誌や教科書はあまり見ないけれど、
振り返りする時や資料作成の時に使うので
→2階に
・今よく見ている本たち→そのまま棚に
・後でやろうと思っていた中途半端なメモ類は
今となってはもう時期が過ぎたものばかり
→ほぼ処分
・仕事用トレイに適当に入れていた予備の名刺など
トレイでなくても良いと気づいて
→トレイをやめました
予定通り1つ新しいお気に入りの家具が入ってきて
今までの
カラーボックス1つは空っぽになりました
今回はモノを減らすためだけではなく
使いやすい、見栄えが良くなる家具の購入が目的
まず、自分にどんな家具が必要なのかを把握するために
とことん整理をしてから家具の検討をしましょう
スッキリ整理はほぼできましたが
モノの住所はこれでいいかというと。。。
これはまた次回に