La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 自分自身の在り方
  3. 勉強は何のため?
 

勉強は何のため?

2022/06/15
勉強は何のため?

勉強は何のため?と言われたらどう答えますか?


我が子、只今中学3年生
受験生です

明日明後日と1学期末テスト

うちの子は、家で勉強したくないからと
しっかり授業を聞いてくるタイプ
元々知らないことを知るのが好きな好奇心のある子

なので、1度知るともう充分と
復習をなかなかしません。。。

一応だいたいは理解してくるそうです
本人曰くですが…

今までは

やればできる子(親バカ)なので
復習をちょっとすれば、
もっと良い成績になるのに
もったいないと感じているのは親だけで

本人は
「平均点は取っているよ。充分じゃない?」

夢とか、なりたい職業も全然なかったので
さらに勉強する意味が感じられなかった様子

徐々に消去法的に
なりたい職業を見つけ始めています

我が家では

「勉強しなさい」
とは、ほぼ言いません
子ども達も、
「うちって、勉強しなさいって言わないよね。」
と自覚しています
「それより、家の手伝いの方が言うよね」と
そう、
「勉強より大事なのは、生きる術を身につけること」
と私は教えています

夫婦で子どもに伝えていることは

勉強できる方が
*いざ何かなりたいことやりたいことがあった時にすぐ出来る
*職業の選択肢が増える
*高校受験に関しては、ランクを下げるのは簡単だけど、上げるのは簡単ではないから
できることはしておいた方がいいのでは?


そして、授業はしっかり集中したいタイプなので
*ランクが上の学校の方が授業を集中してる子が多い
*勉強をする時間を与えられているのは学生だけ
*ランクが低いと中学の復習から始まる学校もあるのでは?

と伝えています

なので、自分で
どういう環境で勉強したいのかをイメージして
どの高校が良いのか決めるように促しています

そうすると自然と
今よりもう少し勉強しないと成績を上げないと
行きたい高校に行けないと
気づき始めた様子

やる気スイッチを
小学校の頃から
その時その時の担任の先生と
一緒に探していますが
未だ見つからず…
本人は少しづつ自分で入れ始めようとしているのを
見守るしかないようです


  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら