みなさん、地域のFMラジオ聴いていますか?
というかラジオ聴きますか?
私は元々、学生の頃は芸能人の番組など聴いているうちに
地方ラジオ(北海道)の番組を聴くようになっていました
ただ、いわゆるラジカセがなくなっていくとともに
自宅では聴く機会が自然と減っていきました
カーステレオの時くらいになっていきました
それから
地元のラジオは存在がある程度で
あんまり聴くことはありませんでした
ご縁あって、

ある番組のゲストに出させて頂いたことがきっかけで
「番組始めたらいいんじゃない?!」
と言われ
1人では簡単ではないけれど

パートナーがいればできる
と思い、お誘いして『ときめきテラス』
が始まりました
3年ぶりに開催された総会だそうです
もちろん初めての出席
思ったより参加人数は多くはなかったけれど
会長はラジオ愛があふれていました
- もっと聴いてもらうには
- 認知してもらうには
- いざという時に、ラジオをすんなり聴いてもらえるために
今できることは何か
パーソナリティの人たちが、防災の時にできることを
共通認識していたいとのこと
日常のラジオの役割
普段の放送は
ほっこりゆったりしてもらったり、
何か暮らしのヒントになったり
日常の地元の情報を知る事が出来たり
様々で楽しんでもらって
防災の時に、大切な情報や地元だからこその情報が知れたり
そして、いつも聴いている声が聴こえてくる安心感
電気が使えなくても、ラジオから情報が知ることができる
ってとても大切
そのために、普段から聴ける環境が整っていて
いざという時に、すぐ聴けることが
大事だなと感じた
総会でした
ということで
みなさん地元のラジオ聴きましょう
防災用のラジオを出して
日常から聴いてみてね
色んな地方のラジオを聴いてみたい方
自宅では電波状況が良くないという方は
そして、私達の番組『ときめきテラス』は収録
しかも自分で編集しているので
音源があり、許可を得て
『ときめきテラス』のフェイスブックページや
このホームページのラジオから
アーカイブ配信しています
お時間あるときに、良かったら聴いて頂けると嬉しいです