介護予防グループはありますか?
今日は地元の介護予防グループのある団で講座をさせて頂きました
アロマテラピーのきほんのお話
と
アロマせっけん作り
の講師をさせて頂きました
介護予防グループとは
市内にお住まいのおおむね65歳以上の方が
いつまでも元気で生き生きと楽しみながら暮らせるよう、
介護予防事業を中心とした「生きがいづくり活動支援事業」
市に登録した地域のボランティアグループなどが中心になっています
私の街では
介護予防グループ団体が町内会単位くらいの数で
団体があります
その一つに数年前にも講師を担当させて頂いて
今回もメンバーが違うとのことで
担当させて頂きました
みなさんだいたいお庭があるようで
ラベンダーは身近な存在
フランス産のラベンダーを嗅いで
感じたことや好き嫌いなどを聞いて
最後に「ラベンダーです」
というと
みなさん一斉に「えーーーー」
と驚いていました
その後に、
富良野産のラベンダーを嗅いでもらうと
みなさん納得の表情
違いを楽しんで頂きました
その違いの理由も、もちろんお話しましたよ
せっけん素地で簡単に作れるので
みなさん粘土のようにこねて
思い思いの形を作って楽しんで頂きました
植物の香りを身近な存在に

香りを嗅ぐということは
意識していないと気にならないこともあります
ちょっと気にするだけで
ご自分の街の香りがありますし
季節でも違います
香りを
意識することで
脳の活性化にも繋がりますよ
暮らしの中にアロマテラピーがあることで
気がついたら心や体調が整っている
そして、気持ちが明るくなりますよ
出張講師していますので
お気軽にお問い合わせください。