La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 自分自身の在り方
  3. 味噌作り
 

味噌作り

2022/10/02
味噌作り

味噌を簡単に作る方法を知っていますか?


娘がアトピーになってから、みそを手作りするようになりました

それまで、半年くらいかかるとか、カビをこまめにとらなきゃいけないとか
ちょっと手間がかかって、作る気持ちにはなれませんでした

ところが、1~2か月でできるよという情報を聞き、しかも地元で教えてくれる人がいるというので
早速申し込みしました

材料

  • 大豆
  • 天然塩
たったこれだけ

道具

使い捨てのビニール手袋
いきいきペールバケツ
この特別なバケツがポイント

発酵するのが早くなる不思議なバケツ
こちら私には何の得もありませんがご紹介します

*容器(いきいきペール)は、糖分や麹などによって発酵が促進される作用を持っていて

味噌以外にも、さまざまな発酵食品を作ることができる優れもの

(味噌、塩麹、醤油麹、ヨーグルト、ぬか漬け、甘酒、酵素ジュースなど)

しかも、

発酵には、味噌を仕込むお部屋に存在する菌と、自分の常在菌で発酵させるため、

ご自身の体にあった味噌を作ることができ、その家庭での味はもちろん
その時の自分の心の状態があらわれます
丁寧な気持ちであれば、すごくおいしくできます 

一度、気持ちがポジティブでない時があり、全然美味しくなかったのを覚えています

作り方

塩・麹をバケツに入れ
ゆでた大豆をミキサーで滑らかにしてから
バケツに入れ、よく混ぜます

1~2日に1度よく混ぜます
1度に作る量や季節にもよりますが、1か月前後でできます

材料がバラバラだったのが急にまとまってなじむ感じになり、香りも味噌の香りになってきて
なめてみて美味しかったら出来上がり

そのまま入れていると、どんどん発行するので、タッパなどに入れ替えて
冷蔵・冷凍保存します

ポイント

混ぜる時は、深呼吸をして気持ちを落ち着け、他のことは考えず集中して「美味しくなりますように」と
願いながら作ること

これするのとしないのとでは、味が全然違います
常在菌の良しあしが決まります

カンタンで美味しいし、発酵食品なので体にいい

いいことづくめ
私はもうスーパーにある市販の味噌は食べられません
だいたいシーズンごとに作っています

他に、梅ジュースを作ったり、紹介した方の中には、「ぬか漬けが1晩ででき、しかも美味しい」と教えてくれた方も

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら