保湿と保水の違い知っていますか?
乾燥してくると言われるのが「(ハンド)クリームを塗りましょう」
よく聞きますよね。
でも、もっと大切なことがあるんですよ
今回は、先日地元新聞にアトピー関連の記事を掲載して頂きました
それを見て講座のご希望をされた方のところに行ってきました
ご家族で受講して頂きました
アトピーというか、とにかく乾燥で肌荒れしていて見た目も痛痒そう
事前に電話で少し状況をお聴きしていて
「訪問するまでに新聞に書いてあることでできるところをしてみてください」
とお伝えしていましたが
まずは何が大切か知ってもらうこと
↓
実際に私に会って講座を受けて解説することで分かった、理解した
↓
実践が大事と行動に繋がる
今日講座をして改めて感じました
一般的に保湿クリームと言えば、今ある肌から水分を逃さないように蓋をすること
それに対して
保水は水分を保ってあげること
なので
いくら肌に蓋をしても、それ以上は出ていかないかもしれないけれど
元々の水分が肌にないと乾燥している状態は変わらないってこと
コップにラップしても今ある水分は減らないかもしれないけど増えることもない
ほとんどからのコップに蓋をしてもねぇという感じ
それよりもまずコップの水を目いっぱいにしてからラップしたほうがいいよねっていうイメージです
まずはジェルローションでしっかりと水分を入れてあげること
ただの水分だとなかなか肌に入っていかないし、すぐに蒸発し
肌の弱い方には刺激になることもあったりします
今回のジェルローションには精油は入れないで作成しました
植物性とは言え、人間の肌にはない物質なので、
あまりひどい状態の時はそれすらも刺激になることがあります
今回の方もなかなかの肌荒れだったので
刺激少なくするために精油を入れないことにしました
精油にも、傷の回復を手伝ってくれたり
炎症を抑えてくれたり、効果があるものもあります
少し良くなってから、回復期に入ったら精油も使用して治りが早くなることを願います
継続してみさせて頂くことになっているので、またお会いするのが楽しみです
そのジェルローション作り
気になったという方は
リアル対面講座で
11/18(金)13時~14時半
伊達市舟岡町 アトリエたむら
11/19(土)10時~11時半
室蘭市きらん
で開催します
こちらは精油のお話をしますよ