お家の中に何十年もそのままになっている場所ありますか?
今回オンライン片づけでサポートさせて頂く方
お子さんが成人になり、巣立っていて
今はご主人と2人で暮らしている奥様
家族の歴史がたくさん詰まっていて
家中にたくさんモノがあってどこから手をつけていいのか
1人ではできる気がしないということで
オンラインで片づけサポートをさせて頂いています
1回のオンラインでの片づけサポートは1時間
それが毎週あります
1週間の間にもその方に合わせてできることをしてもらいます
そして、質問や報告し放題
よっぽどモノの量が多くない限り3か月でだいたいお家丸ごと
の予定でいます
今回の方は、介護などもされていて
そんなに時間に余裕があるわけではないようです
なので納戸と寝室が出来たらいいなと
ご本人はお話されていました
初めましての方なので
どの位のペースで進めることが出来るのか
少しづつ知ることが出来たらいいなと思っています
一番気になっている場所
2階の廊下に大きな納戸と小さめの納戸があり
何が入っているかわからない状態とのこと
そこが片づいたら、他を片づけた時にしまう場所ができるから
最初に片づけたいとご希望されました
扉3枚分の大きな納戸
と
ドア一つ分の小さめの納戸
まずは、お話を聴いてどうしたいのか等
目標を決めます
そして、残りの時間で少しまずは片づけしてみましょうと
納戸の中の3段ボックスの手前にあるモノを片づけ
- 引き出物などにもらったタオル類
- ご本人バッグや一度も使ったことのないエコバッグ等
- ご家族のバッグ
ご家族のモノは、勝手に処分することはできないので
ご本人に確認してくださいとお願いしました
3段ボックスの手前がスッキリしました
時間にして約30分
そして、3段ボックスにもタオル類等
引き出物などで、もらったモノが多くありました
タオルは全部箱から出して確認して
- 自分が使いたいモノ
- ワンちゃんに使いたいモノ
- 自宅では使わないモノ
に分けました
一度も使用していないタオルをそのまま処分はできない
とのことで
自分なりに納得する手放し方を見つけてくださいねと
お話しました
そして、
私だったらどうするのか3,4つ事例を紹介して
ご本人に置き換えた時の方法をいくつか見つけることが出来ました
30分でどのくらいできるかな~と
私も探りながらのサポートでしたが
思った以上にできることがわかりました
そして、サポートしてもらう側も
1人ではない心強さ、安心感があるとおっしゃっていました
2回目は1時間サポート
どこまでできたと思いますか?お楽しみに~
今まで片づけを色々試してきたけれど上手くいかなかった
↓↓
正しい方法がわかり、スムーズにできるようになる
今まで片づけしてきてもリバウンドする
↓↓
リバウンドしないコツを身につけお気に入りだけに囲まれる
1人では片づけする気持ちになれない
↓↓
サポートで安心と心強さで出来るようになって自信がつく
片づけは1人でやろうとしても簡単ではありません
片づけの仕方を学んでいないので当然なんです
ご自宅を癒しの空間にしてニコニコ笑顔になりましょう
私もオンラインでサポートしてほしい!!という方は
只今モニターさんを募集中です
まずはお茶会でお話を聴かせて頂けると嬉しいです
その他リクエスト開催も可能です