La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. 洗濯の山がなくなった!!! オンライン片づけサポート
 

洗濯の山がなくなった!!!
オンライン片づけサポート

2023/04/21
洗濯の山がなくなった!!!
オンライン片づけサポート

洗濯ものしまうのは得意ですか?

こんにちは。おのともみです。

おのともみって?→自己紹介


只今募集中の片づけお茶会は


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

産休中のママさんのオンライン片づけサポートをさせて頂いています

産休中=元々フルタイムで仕事をしている
お子さんもいて、フルタイムで仕事をして。。

家事に時間をかけるのはカンタンではないですよね

家事の中でも、人それぞれ得意不得意があったりもします

今までは

洗濯ものを取り込んだはいいけれど
しまう時間がかんたんではない。。

でも、洗濯ものを取り込んだ山を見るのも。。。
本当は、すぐにたたんでタンスにしまいたい

でも、タンスの中も何だかたくさん入っていて
どこにしまえばよいのやら。。。

日常でよく着る服なのに。。。

自分なりに片づけしてきたけれど、うまくいかない

そんなお悩みを持っていらっしゃいました



どんな状態が理想か

まずは理想の状態をイメージしていきます
  • 床に洗濯ものの山がある
  • 床には洗濯が終わった物は置いていなくてスッキリ
  • とにかく服が多い
  • 服の把握ができてすぐに見つかる
  • タンスの中がギュウギュウでしまえないし、何があるか把握できない
  • タンスの中に余裕があり、すぐに何があるかわかる、着たい服が取り出せる

そのために必要なことを、オンライン片づけサポートで大事なことを説明しながら
手を動かしてもらい、コツをつかんでいきます

そして彼女が気づいたこと

1.必要な枚数を知る

2.毎日洗濯して一回の量を減らす

3.見直しタイミングを決める

ママの靴下36足もあって、履きたくないのもたくさんあったそうです
25足は処分になったと教えてくれました
残ったのは11足のみ!!
それなら把握できますよね
大人用の引き出し4つがパンパンだったのか
2つで十分足りたことがわかったそうです

それから、
家族の服の枚数を数え、見直しして必要な枚数を決めて
干すところから自分から工夫をしていました

洗濯すること数日後、洗濯物がすぐにしまえると喜んでいて
夫にも「これいいね!!」と褒められたそうです

めちゃめちゃ嬉しいですよね!!!

これの何がすごいのかというと

洗濯がストレス
洗濯が楽だと感じられるようになったこと

自分が持っている衣服を把握しきれていないということに気づいたこと

片づけのことで夫とあまり良い雰囲気ではなかったのが褒められたこと


片づけでいいことの1つに
家事をいかにラクにするか、時短になるかです
しかもそれが得意ではない家事なら、絶対にラクなほうがいいに決まっていますよね!!


特に衣服のお悩みは、よく聞きますし、私も以前悩んでいました

  • 捨てられないこと
  • 服はあるのに何を着ていいか分からずに「着る服がない」と感じてしまうこと
今は、
  • 少ないけれど気に入った服ばかりになった
  • 毛玉がついたりして気持ちが上がらない服は、手放す
ことができるようになりました



そうなりたい‼変わりたい!!という方はまずはお茶会でお話しましょう
家事をラクにして、自分時間を増やして、自分を大事にしましょう!!

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら