あなたの地元では何が有名ですか?
こんにちは。おのともみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域資源の活用に興味ありますか?
実は5月から勉強しています。
何かというと
「藍」
私の住む町は、藍の北海道唯一の産地です
「藍」聞いたことありますか?
ジャパンブルーの「藍」です
「藍染め」は聞いたことありませんか?
昔から武士の人達が
傷を早く治すために来ていたり
保温や虫よけにもなると
使われていたそうです
本場は徳島県
そこでは藍染め他、食や雑貨などたくさんの種類があります
2年ほど前に、蒸留器を頂いたことがきっかけです
最初はローズマリー、ラベンダー、ペパーミント、セージ
など精油が採れるものを蒸留して楽しんでいました
そのうち、ローズやレモンバーム、ドクダミなど精油が
ほぼ採れないモノも実際どうなの?と実験が始まり
伊達と言えば「藍」だよね
となり、「蒸留したら香りや色はどうなるんだろう」と思い
蒸留し始めたのが始まりです
精油は採れないし、香りもいまいちだし、色も無色
でも、効果はありそう
とその時採れた芳香蒸留水だけを持ち帰ってきました
その後、「藍」の商品化でスプレーはあるのかと検索し始めました
多少なりと全国であり
調べているうちに
「藍染め」だけではなくて雑貨も色々あることを知りました
その時、かわいいと感じた一目ぼれの藍の石けんがありした
その瞬間、「私もこれ作りたい」
と感じました
ただ、その業者さんがしばらくお休み中だったので
連絡がつくまでに2年の歳月がかかりました
私の街には「藍染め」は有名でも
雑貨や食はまだまだ知られていない分野
地元の地域資源を活かして、地元貢献になったり
自分の街のPRになったらいいなと思い勉強することにしました
それから、打ち合わせをして、5月からオンラインでの学びが始まりました
何を作るの?
今は「藍せっけん」を作る学びと準備をしています
徳島から仕入れて、販売することの方がカンタンかも
ということは一切よぎらず
「オール伊達」で作りたいと
思ってしまったんです
だんだんと自分でもすごいことを始めていると
実感し始めたところです
(遅い。。)
でも、必ず形にしますので
応援して頂けると嬉しいです
今から予約受付ます!
値段も形も時期も決まってないですが。。
こうご期待!!