方眼ノートってどんなイメージですか?
こんにちは。おのともみです。
「方眼ノート1dayベーシック講座」
9月はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、2名の方にお渡ししました!
「方眼ノート1dayベーシック講座」
楽しんで頂きました
- SNS投稿の内容を短時間で書けない
- 講座でのノートのまとめ方
- 自分で考えていることを言語化する
- 話し下手
- プレゼンが苦手
- ノートの書き方がわからなかった
- 見返してもよくわからない
学びをたくさんしているお2人。学びノートを改善したい
そして
学んだことをお仕事にするとなると、アウトプットも上手になりたい
それを
スムーズにしていきたいと受講して頂きました
- 考えを深掘りする
- これから、仕事していく上で活用できると思った
学びを自分の中に落とし込みがどうやっていいか分からなかった
それが
↓
プレゼン出来そうな気がしてきた
SNSの記事がかけそうな気がしてきた
今まで、どうしていいか分からなかったのが
一筋の光を見つけて頂きました!!
これからの大変化が楽しみです
講座の様子
お1人はあまり知らないまま受講して頂きました
でも、受講してよかったと
今までやったことのないノートの書き方と
向き合い方、活用の仕方
かなりこれからに役に立つと感じて頂けました
書いたことを発表する時には
始めはこれでいいのかな?という感じでしたが
今まで知らないことをいきなり上手にできる人は
いないので大丈夫です
私も最初は、どこを見て話すんだっけ?
戸惑いながら話すので
これでいいんだという実感もなかったんです
それでも指針があるのとないのとでは大違い!!
発表する時の安心材料になります
これってすごくないですか??
- 学びのノートを活かせるようになりたい
- 自分の考えを言語化したい
- 人前で話せるようになりたい
という方はぜひ
受講してください!!、
方眼ノート1dayベーシック講座
申し込みはこちら