片づけはどんなイメージですか?
こんにちは。おのともみです。
3月のオンライン片づけ相談会詳細はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンライン片づけサポートをしていて、サポートし始めの頃に皆さんが共通して話してくれるセリフがあります
これがネックで今まで片づけに悩んでいたんだということがわかりました
自分が片づけし始めたころも、いくつか言っていたなと思い起こされました。無意識に言っていたこともあったかも。。
でも片づけができてくると、このセリフは出てこなくなりますよ
片づけ苦手さんの共通したセリフ5つ
ちょっとしか…
- どうしていいかわからなくて…
- どう決めたらいいかわからなくて…
- いつか使うかも…
- 高かったから…
これらのセリフが言わなくなるとどうなるかというと
あーこのセリフ言っているなと感じた方は
年に1度の「オンライン片づけ相談会」特別キャンペーンをしています。
この機会にぜひ参加しましょう✨
参加するには公式ライン登録でお得に参加できます!
片づけ苦手さんの共通するセリフ 1.ちょっとしか…
オンライン片づけサポートでは1週間に1度、1時間zoomでサポートします
その間、メッセンジャーなどでやりとりします。
その時の反応が、「ちょっとしか…できてないんですけど」
という方が、ほとんどなんです
でも、今までのことを思い返すと、全く片づけがしていなかった、できなかった方が
少しでも、片づけの習慣がつき始めているので、「ちょっとしか…」ではないんです
「ちょっとでも、できている」んです。
そこに気づけるかどうかが大きな1歩になります
それだけ、片づけができてないことに対して自己肯定感が低いことが感じられます
これって片づけ以外でも同じこと
「ちょっとしか…」と言っていることありませんか?
私も、自信がない時に言うことがあります。でも言った後、言い直します「ちょっとやってみました」と
ぜひ言い直ししてみてくださいね
片づけ苦手さんの共通するセリフ 2.どうしていいかわからなくて…
zoomでのサポート中で最初の頃のよくある場面です
モノが多い大きな理由に「どうしていいかわからなくて、そのままなんです」
- 捨てるにはどうしていいかわからないモノ
- 購入したけれど使っていないモノ
- 途中まで使って今は使わなくなったモノ
が、処分の仕方がわからない、面倒だという理由でそのままになっていて、モノがどんどん増えていく
という現象が起きています
そして、必要なモノが埋もれ、何がどこにあるのかわからないということになって
いつも探すことになり、必要なモノが見つからない残念な結果になっています
片づけ苦手さんの共通するセリフ 3.どう決めたらいいかわからなくて…
サポート中で例えば引き出し1つの中身を全部出して、残したいモノとそうでないモノに分ける時に
どれを残していいかわからない。迷うモノばかり…ということが最初の頃は多いです
その時に声かけることは
- そのモノを持っていることでどんな気持ちになるのか
- 自分が使っている姿を思い描いてどんな気持ちになるのか
を確認していきます
それで少しづつ判断することができていきます
今まで、自分を基準にモノを見てくる機会がなかったから、どう決めていいかわからないということになります
- もしかしたら、手放したらこう思われるんじゃないか
- 手放すことをしてこなかったから、自分の何かがなくなってしまう感覚になる
- 今まで捨てることで何か言われたことがある
ことでどう決めていいかわからない、自分で決めていいかわからないということになります
これからは、自分のモノは自分で決めていいんです
片づけ苦手さんの共通するセリフ 4.いつか使うかも…
持っているモノで多いのが
いつか使うかもと使う時のイメージができていないのに購入して結局使っていないまま時がたつということ
これは、未来の不安から購入するということがあります
いつか使うかも
というよりも
今使うから購入する
でも全然間に合いますよ
そんなに急ぎで必要なモノって実はそんなにないです
えー?と思った方は
「今すぐないと困るモノ」
を必要なモノと数を書き出してみましょう
すると必要なモノが何かわかって安心でき、いつか使うかもで購入するもったいないお金の使い方をすることもなくなります
これは、今までの思い出のモノ、過去の栄光だったりでなかなか手放せないことがあります
その人なりの自分にとって高かったモノ
しかも、当時から高かったからもったいなくて使えない
⇩
今も高かったから捨てられない
本当に気に入っているからこそ使えないというタイプに多いです
私もこれはよくありました
今は、気にっているなら使おう
という風に変わりました
これは最初はできなくても、少しづつ出来るようになっていきます
ズバリ!!今の自分を認めてあげること
何かと自分のせいにしがちな方が多いし、今までの自分がこうだったから。。
と過去の栄光や失敗に目を向けがち
または未来への漠然とした不安は今を見えていないから
まずは毎日よく頑張っているよと労い、今の自分はどうしたい?何が好き?
と問いかけてみましょう
少しづつ変わることができます
オンライン片づけサポート
ただ片づくだけではないのが特徴です
1.ご自身が片づけできる人になる
2.お気に入りのモノに囲まれお家が大好きなる
3.家族も協力してくれるようになる
4.みんなの笑顔が増える
まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 自分を、人生を変えたい
本気で片づけたいと思っている方大募集です