3か月後の未来見えますか?
3か月のオンライン片づけサポートが終了しました
目に見える変化、目に見えない変化が沢山あった3か月
改めて感想を教えて頂きました
オンライン片づけサポートを受けて得られたことは?
- 片付けは苦手と思っていましたが、方法を知らないだけでした。
- 私にとって必要なのかそうでないのか「考えることを後回し」にして、「とりあえず取っておく」、「持ち帰る」の繰り返しで仕事部屋に書類があふれていたことに気づきました。
- 「片付けたいところの物を、一旦全部出す→出したものを4分類する→しかるべき場合へ」の繰り返し。
- 動き出せないときは、ベイビーステップがないだけ。
- ダメだなぁと思うのは、良くなりたい自分があるこらこそ!
- 3ヶ月で変われたのだから、私も出来るんだという自信が得られました!
サポートを始める頃に、机の位置を変えたいとお話していました
ある程度片づいてからにするのかと思っていたのですが、年末の大掃除のタイミングで一気に模様替えを決行されていました
ずっと気になっているモヤモヤを、先に始めたほうがいいとご主人にご相談したようです
即決してくれたご主人に感謝です
今回のかたは、できない自分を責めがちな真面目な方でした。
なので、できていない時はなかなか連絡がないことがあり、こちらから様子を伺うことがありました
そのおかげで、気持ちが上向きになると、教えて頂きました
1つのきっかけになって嬉しいです
「片づけできていないことも教えてくださいね」とお伝えするのですが
だいたいの方が大きく変化していないといけないと思い込んでいることが多くあります
最初の頃のその後の連絡が、「○○はちょっとやったんですけど。。。あんまりできてなくて。。。」
と教えてくれることがあります
全く片づけサポートを受けていない時に比べると、ちょっとでもやっていることがあるというのは大きな変化なんです
それを自覚できていないことが多いので、「その少しの変化が重要なんですよ」とお伝えしてようやく気づいて頂くことがありました
サポートを受けているから、何かしら変わっていることがあるんです
理想が高いから、なかなか今の自分を受け入れがたい
でも、その理想に近づくにも、最初の小さな1歩からなんですよね。そう、ベイビーステップが大事です
どんな方にオンライン片づけサポートをオススメしますか?
- 片付けてもリバウンドする人。
- 片付け苦手と思ってる人。
その人に合った片づけ方があるので、SNSや雑誌を見てもうまくいかないことも多いし、やる気だけで乗り切れるものではありません