La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. モノがもったいないってどういうこと?!
 

モノがもったいないってどういうこと?!

2022/02/06
モノがもったいないってどういうこと?!
「もったいない」
を皆さん、どうとらえていますか?

辞書によると
有用なのにそのままにしておいたり、むだにしてしまったりするのが惜しい
という意味



整理収納の資格を取る前までの私は
「大事にとっておくことがモノを大事にすること」
でした

幼少期からずっと
モノを大事にしすぎて
使うのがもったいないと思って

棚の奥にしまって
時々あることを確認して
また、しまっておく
そんな状態でした

そして
小学生時代にかわいいと思ったメモ帳や
お気に入りの服も汚したくないと、なかなか着れず
っていうことがありました

でも、高校生くらいになり
小学生時代にかわいいと感じていたモノも
何となく時代遅れになって使えない状態

そして、結局使わずにどうしようと置いてある
または、置いておいても仕方ないと
ようやく気づいて

手にした頃の明るい気持ちが
ほぼない状態で
「あの時はかわいいと思っていたんだけどな…」
と思って使い始めたり

モノにとっては
「もったいない」は
使われていない無駄にしてしまう状態

後生大事に持っているのは
モノにとっては
ずっと眠っている状態

モノは使われてなんぼ
モノを作った人だって
しまわれることを前提に作っているのではなくて
手にした人が笑顔になって使っていることを願って作っている

なので、
「大事にしまう」のではなくて
「大事に使う」ことが大切です

もし、
  • 手にしたけれど使う機会がなかった
  • 自分には使いこなせなかった
  • なんかちょっと違った
などで
眠っているモノがあれば
前回の手放す方法
あなたに合った手放し方で
モノも喜ぶ方法があるといいですね

そして、お家の中には
ご自身の使うモノ、お気に入りのものだけになるといいですね
そうすると、ご自身も笑顔になるし、家族も喜ぶし
お家自体もきっと喜ぶでしょう

今回の
「もったいない」
モノ限定のお話でしたが
もともとは仏教用語
本当はもっと深い意味があります
知りたい方は
『片づけ心理学®』を受講するとわかりますよ!

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら