前回、
あこがれやなりたい自分はありますか?というお話でした
今回は、
全くワクワクな未来や楽しみを描けなくなった私が
取り戻してきた方法をお伝えします
好きなことモノを見つける3つの方法
何となく以前好きだったものことや
最近何となく気になっていることは
きっと少なからずあると思います
それを実際にやってみる
近くでイベントなどで参加できることがあるものは
とりあえず行ってみる
私の場合、前回お話したアロマテラピーもそうですし
カラーと数秘などの体験に行ってみたりしました
人と話す
自分の悩みを言える間柄の人にはそのまま話してもいいし
そこまでではない人には、最近はまっているものある?
など聞いてみたり
何か始めたいんだけどオススメある?と聞いてみたり
情報収集します
その人の好きなことだと、たくさん教えてくれたりするので
その中から見つけてみたり
きっと何かしらの新しい発見が見つかりますよ
私の場合、マンダラ点描アートがそうでした
逆に、できる人いないか聞かれて、たまたま知り合いにいて
そういえば一度体験してみたかったと思い出させてくれました
自分の中の「好き」の基準がないので
何を見ても「う〜ん」となりがち
なので、
自分軸を取り戻すためには
まず、片づけをすること
片づけでも、分けることができない、どれを残していいかわからない
という方も時々いらしゃいます
そういう方は
まず明らかにゴミと思われるモノや
賞味期限切れのモノから手放していき
少しづつ慣れていくことをおススメします
私も、悩むモノは一度悩み中にして
時々見直して、手放すことができるモノもあります
絶対に必要と感じるモノだけを残しておくと
だんだん自分の「好き」がわかってきますよ
好きなこと探しの方法は
今回のこの方法以外にもあるかもしれませんが
私が実践してきたことをご紹介しました
そして、これらは
子どもにも当てはまります
たくさん色んな経験をして
人と話す大切さを知って
片づけは決断力判断力がつきます
なので、自分だけではなく我が家にも
色んな体験ができるよう
興味ありそうなら一緒に連れて行ったり
「お友だちに聞いてごらん」と促したり
片づけも時々促します
何か見つけられないんだよねという方は
ぜひお試ししてください
今回新しく入ってきた話はまた次回に