自分勝手とは違います
自分勝手とは
他人の事は考えず、自分の都合だけを考えること。
優先とは
他をさしおいて先にすること。他のものより先に扱うこと。
他よりちょっと大切に、重要として扱うことかなと思います
アイスを買う
先日、偶然いつも行かないスーパーに行くことがありました
そういえば、子どもに「アイスを買ってきて」と言われていたのを思い出し
いつも行くスーパーとは違う種類のアイスがたくさんありました
しかも5個買うと少しお得
どれが好きそうかなと探しているうちに
自分の食べたいのばかりが目について選んでしまい
危うく子ども達のことを忘れてしまいそうになりました
あわてて、子どもの好きそうなのを選び
子ども2人なので、2個
自分の2個、夫1個を選びました
以前の私なら
子どもを優先して、夫を優先して
自分は後回し
しかもそれに慣れてしまって
いざ「選んでいいよ」と言われても
自分が何を食べたいかわからず選べないという状態でした
きっと、子ども分が4個、夫1個で
みんなから一口づつもらう程度でした
その他例えば、
どこか食べに行ったりしても
子どもの食べられるものは何かを優先
夫は自分で1人分食べるので好きなものを選び
自分が子どもと分けるので食べたいものは選ばなくなり
ついにわからなくなっていくという…
お母さんあるあるではないでしょうか?
自分のことを後回しにすると
自分の感情を抑えて、周囲の人を優先するので
だんだん感情がなくなっていきます
自分が何が好きなのか
何をしたいのか、どこに行きたいのか
わからなくなって
楽しいも面白いも、きれいとか感動もしなくなっていきます
そうなると
自分だけ大変な想いをしているとか
自分だけ頑張っているとか
いつも悲しいとか
いつもイライラしていたり
被害妄想的になっていきます
いいことはありません
こんな些細な日常が積み重なり
以前の私は、このままでは壊れてしまうと
気づきました
そこで出会ったのがアロマテラピーでした
そこで、
自分を優先して、自分の時間を作る
楽しい、笑うを体験しました
たまには自分を優先していいのかも
と感じた瞬間でした
今では冒頭のように
自分のことを優先して
子どものことを忘れそうになるくらいになりましたよ
家族を優先しすぎていませんか?
小さなことも積み重なると
大きなことに
まずは楽しむ気持ちを持つ
アロマテラピーを始めてみませんか