アロマテラピーインストラクター取得
インストラクターを目指す理由
同じ境遇の人に、一つの方法として知ってもらえたら、役立つかなと思ったこと
のも素敵だなと思ったこと
から、アロマテラピーインストラクターも取得する決意をし、
まずは、AEAJに入会し、アロマテラピーアドバイザーを受講しました。
アロマテラピーアドバイザー
3時間ほどの講義で法律などを勉強しました。
この資格を取得すると、店舗で働いたときに、
お客様にアドバイスができるようになります
アロマテラピーインストラクター
勉強は、週に1度3か月通いました。
必須履修科目を受け、修了証をもらい、受験となります。
今度はさらに深く、解剖生理学も健康学も、精油の専門知識も学びます。
看護師だけれど、忘れていることも多く、一から学びなおしました。
学生の頃は、ただ詰め込んでいる感じで理解していませんでしたが
今度は、仕事での経験を思い出しながら理解を深めることができました。
精油の専門知識も実践を通して進めるので、楽しみながらできました。
少しづつ、香りにも慣れていき、違いが分かるようになっていきました。
試験は、香りのテストはなく、筆記試験のみ。無事合格です。
今回は久しぶりにかなり勉強をしたという感じでした。LaFelice
北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。
家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。
電話番号 | メール | info@la-felice.com | お問い合わせはこちら |