認知行動療法って聞いたことありますか?
今日は、
魔女ラボのアロマアナリーゼ香りの心理分析の
テキスト改訂に伴い
学習会がありました
認知行動療法の説明が追加になりました
心理学の分野の言葉です
私なりに理解したことは
ネガティブな振る舞いや考え方を
セルフコントロールの方法などを学んで
自分自身で、
自然とポジティブに変えていく
そんなイメージでした
アロマアナリーゼでできることは
「好きな香りを嗅いでイメージをする」ということ
嗅覚はほかの五感と違って
直接、本能の脳と言われる
「大脳辺縁系」に届きます
そこは、記憶や感情も司る部分なので
「好きな香りを嗅ぐ」ということが
心地良い刺激を与えることができて
自然とポジティブ思考になります
しかも
アロマアナリーゼでは好きな香りを嗅ぎながら
イメージを広げていきます
それは「今ここ」に集中します
イメージの世界に入り、
今までの安心ではないこと、スッキリしないことから離れます
「今感じていること」パッと感じたイメージは
潜在意識から出てきます
そのイメージを話してもらうことで
どうなりたいのか自分で自分を安心させることができる
安心する
↓↓↓
今までのことも大丈夫と思える
↓↓↓
自分で自分を変えて行動できる
となります
「香りのちから」で
誰に言われているわけでもないのに
できる自分、大丈夫と思える自分に
変えることができる
アロマアナリーゼ
これって
『片づけ心理学®』でも
片づけを通して自分の大切なモノを見つけることで
自分がどうなりたいのかが明らかになっていきます
『方眼ノート1dayベーシック講座』でも
思考の整理を書いていくことで
自分が今どうしたいのかが
だんだんわかってきます
手段は違えど、提供している講座の内容は一貫しています
ご自身の気になるところから
取り入れてみると
「変わりたい」気持ちにスイッチを入れることができますよ