なぜ受講したか?
息子は、私が『方眼ノート1dayベーシック講座』を受講したときに
一緒にキットに入っていた
「頭がいい人はなぜ方眼ノートを使うのか」という本を
自分で読んで、小学生の時のある先生に教えてもらったノートの書き方と近い
と興味を持ち、サラ~っと読んでいました
本人なりに苦手教科をその本のように試してみたけれど
思うように成績が上がらなかったからやめた
と話していました
本を読んで、使いこなせる人は数%しかいないらしく
講座を受講して、人から学んで身につく方がほとんど
どの本もそうですよね
学校だって教科書はあるけれど実際に先生から学ぶことで身につく
教科書だけで理解し、使えるようになる子はほんの一握り
英語が苦手な息子に、何とか打破するきっかけを与えることができたらと思っての受講でした
そのぐらいしか親にできることはありません
オンラインの講座を受けるのは学校のオンライン授業を何度かした程度
慣れてないのでリアルじゃないと内容が入ってこないと嘆きながら始まりました
でも、受講しているうちに、どの教科の先生はこれに近いとか
ここまで同じだとか、色々教えてくれました
自分で試したことも、「これやってみたけど、ちょっと違うように書いていた」とか
「最初に書く内容も自分でも試してみたけれど、実はこれが一番難しいと感じてやめた」
まさに私と同じ、ノートを開いてからの最初に書くことが何を書いていいかわからない
ということに、もう学んでいるとは…
そこを乗り越えると、かなり成長するのかなと感じました
『方眼ノート1dayベーシック講座』を手渡す日も近いかなと思いました
受験生なので、何とか志望校に入れるように親は願うばかり。。。
小学5年生から
『方眼ノート1dayベーシック講座』を受講することができます
今月、私が開催する『方眼ノート1dayベーシック講座』は
8月27日(土)28日(日)3時間づつ2日間で開催します
もう少し説明を聞いてから受講したいという方は体験説明会もしています