「片づけ」って何?と言われたらどんなイメージですか?
片づけと一言で言っても、色んな協会があってその中でも色んな講座があります
私が開催している講座も、『片づけ心理学®』と「片づけのきほん講座」とあります
名前だけ聞いてもよくわからないですよね
今回は
私がお伝えしている講座の2つの違いについて説明します
「片づけのきほん講座」
基本講座というだけあって片づけとは何か?どうやってするの?ということをメインにお伝えしています
- あなたの片づけのタイプ
- 片づけのメリット
- 片づけの手順
- 収納維持のコツ
などをお伝えしています
そして、
基本の講座を学んでご自身でできる方は1回講座
実際に継続となると簡単ではないのでサポートする3~6か月継続する講座があります
- モノとこころの片づけに特化している
- 今の自分の心の状態が気づけるようになる
- 片づけのやり方は、ほぼ説明していない
- 片づけ心理学マトリックスという図に当てはめて片づけしていく
- 自分にとって大切なモノコトがわかるようになる
今までのなぜ?がわかります
行動できなかったり、3日坊主だったり、リバウンドしたりって誰でもあること
その理由がわかることで、また行動できるようになります
これって片づけ以外でも同じなので、日常の中でも使える心理学でもあるので
片づけもできるし、心理学も学べるというお得な講座
そして、月に一度のフォロー会もあります
イメージとしては
「片づけのきほん講座」は具体的に片づけの大切さや方法がわかって、とことん片づけることで、お気に入りに囲まれる
『片づけ心理学®』は片づけしながら心も片づいていくのを実感しながら、なりたい自分に必要なモノに囲まれる
どちらも、お気に入りに囲まれるのは変わりないですが、
「片づけのきほん講座」はとことん「今ここ」をみている
『片づけ心理学』は「未来を見据えての今ここ」をみている
説明しなさいとテストに出たらこう答えるかな
とにかく「片づけ」と一言で言っても、ただ「スッキリしたね~」ではないんです
奥が深いんです。だから片づけると人生が変わると言われている理由はここにあります