La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. アロマテラピー
  3. 我が家のハーブたち
 

我が家のハーブたち

2022/10/17
我が家のハーブたち

何かハーブを育てていますか?

キッチンハーブだったり、お庭にだったり、お家の中でだったり、色々あります

我が家では外で育てているのがほとんどです

我が家では

外の小さなスペースに一株づつ育てています
*ラベンダー
*セージ
*ゼラニウム
*ローズマリー
*レモンバーム
*ペパーミント

越冬したのは

ラベンダーとセージ、ペパーミント、レモンバーム

ラベンダーは7月頃に収穫して、ドライにして玄関に飾っています
どんどん大きな株になっています。今年初の株分けを試みたので来年がどうなるかドキドキです

セージは、いつも特に使わず、昨年は友人に株分けして譲りました。
今年は、ドライにしてみようと家にの中に干しています

ペパーミントは、以前に柔らかい土のところで育てたら、どんどん増えて大変なことになって、野菜の方にまで浸食していったので
これではよくないと根こそぎ処分しました。根を這うように広がるので意外なところにまで伸びています
次に、プランターで育てようとしたら、伸びるところがなくすぐに枯れました
昨年は、固い砂利のそばに植えたので、今年はそんなに増えなかったけれど、生きています

レモンバームもかなり増えて大変と聞いていたので、昨年ペパーミントと同じように固い砂利のそばに植えて、何とか生きています

この4種類は、北海道でも越冬します(北海道でも雪少なめ、気温も-10度がたまにあるくらいの地域)


越冬しないのは

ゼラニウムとローズマリー
ゼラニウムは、毎年秋の終わりに家に入れ、何とか冬を越え、春に外に植え、また元気になるの繰り返し
昨年はこのゼラニウムで蒸留して精油を採取することができました

ローズマリーは、何度か冬に家に入れて冬を越そうとチャレンジしていますが、冬の間に枯れてしまっているので
毎年購入しています


その他


昨年はユーカリも購入し冬前にドライにして飾る事ができ、楽しめたのですが
今年も購入しましたが、大きくならずに枯れてしまいました。。。

育てるのが簡単なのと、そうでないのとありますが、毎年楽しんでいます
毎年チャレンジ枠があり、今年はマロウチャイブを育ててみましたが、
マロウは台風の後枯れてしまいました。
チャイブは、細々と生きていますが、花も咲かずに冬を迎えます。越冬するのかな。。。


まとめ

おかげで今、我が家の玄関は植物だらけになっていて、玄関を開けるといい香りがしています

精油の元の植物にも少しづつ興味を持ち、育てながら試して楽しんでいます
利用の仕方や元気に育つ方法など教えて頂けると嬉しいです

その植物の香りを集めた精油を使った講座が11月にあります
11/18(金)13時~14時半 北海道伊達市 アトリエたむら
11/19(土)10時~11時半 室蘭きらん

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら