モノの置き場所の見直ししていますか?
久しぶりにかたづけ訪問をしました
場所は、貸しキッチンスペースの一角
たまたま、そこで食べて洗った食器をしまうお手伝いをしていた時のこと
これは動線がよくない!と感じて、話を聴くところから始まりました
- 4年間使っていない食器が一番使いやすい場所にあった
- よくつかうお盆が、一番遠い物置から出し入れしている
- 貸しキッチンなので、以前は色んな人が使っていたが、今は使用する人はある程度限られている
などのことで、そのまま何となく使いにくいとは気づいていたけれど
どうしていいか、何かきっかけが必要だったようです
- 一度モノの置き場所を決めたら、簡単に変えられない、変えなくていいと思い込んでいること
- 今回は貸しキッチンとのことで、なおさら自分の意見で変えていいのかという想いがある
- おかしいと感じても声に出して行動していいのか
- でも、どうしたら良いかわからないこと
そんな思いがグルグルしていたように感じました
まずは声を出すことが大事です
「自分だけ?」と思っていたり、「まあいいか?使えなくもない」と抑えていたり
で、ずっとモヤモヤしている
そして、何かと手間がかかる、時間のロス、心の無駄使いになっては
それこそ、もったいないです
見直しして、サクッと食器類を出し入れできるようになると料理も楽しくできます
一人暮らしでない限り、キッチンは家族で使用します
その時に、みんなが使いやすい状態、どこに何があるかわかる状態
必要なモノだけにすることで、すぐに取り出せるし、
必要なモノが必要な場所に置くことができますよ
何か使いにくいな「?」と感じた時が見直し時です
今自分にとって使いやすいのは?
自分に問いかけてみてくださいね
一歩出す勇気が欲しいという時には、背中を私が押しますよ
北海道西胆振の方は、訪問片づけいたします
遠方の方はオンライン片づけも致しますよ
まずは片づけについて知りたいという方は
何回もチャレンジしたがうまくいかない理由を知りたいという方は