La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 自分自身の在り方
  3. 家事を休んで発揮する子どもの力
 

家事を休んで発揮する子どもの力

2022/11/21
家事を休んで発揮する子どもの力

家事を休んで子どもに任せたことがありますか?

お子さんの年齢にもよりますが、子どもの成長とともにできることも増えていきますよね

今回体調を崩し寝込むことになって、小6娘が頑張ってくれました

始めは寝ながら、「家事どうしようかな~」と思っていたら
家事をしている音がする。。。
何も頼んでいないのに、自ら考えて必要だと感じて自分の出来ることはやっている
しかも毎日3日間

最後の方には、本人も「お休み」と布団に入ったものの起きてきて

「明日のご飯何合炊けばいい?」と聞いてご飯をセット


「もう主婦じゃん」と心の中で呟いちゃいました

寝ながら、私の子育てが子どもに伝わっている~
と嬉しくなっちゃいました


これの何がすごいのかというと

  • 普段から母の様子を見ていること
  • 休みの日には、少しでも手伝いをさせていたことで家事をすることに抵抗がないこと
  • 自分で今何をするといいのか、家庭という社会の中で今必要な役割をわかっていること
3つ目が大きいです

普段から、「うちはブラックだ」「お小遣いもないしに家の手伝いしている人周りにいない」
など、さんざん言われてきたけれど、お構いなしにお手伝いをさせてきた甲斐がありました



回復して、聞いてみると

「いつもお母さんのしてるの見てたから」と
「お母さんって大変だね。これ以上のことしてるんでしょ」
少しは母の大変さがわかってくれて嬉しいです

「でも、そんなに手伝わないよ。疲れるもん。」
と小学生らしい言葉にちょっとクスッと笑えました


まとめ

少しでも小さいころから、できることはあるので
最初は一緒に、そのうち少しづつ任せてみる

多少キレイになってなかろうが、うまくいってなかろうが
子どもですから、初めてですから、力も足りないし、視界も広いわけではない
途中半分遊んでいるのではないかと思っても、そこは黙って見守ってきました

完璧ではなくて、チャレンジさせて経験させることが大切だと思って
体験させていてよかったと感じました

全然、子どもに家事させていない家庭は、ぜひオススメしますよ
まずは、玄関の掃き掃除からいかがでしょうか?

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら