La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 自分自身の在り方
  3. 器の大きさと入れるモノの違い
 

器の大きさと入れるモノの違い

2022/12/08
器の大きさと入れるモノの違い

自分のお子さんの個性に合わせて対応していますか?

同じ我が子でも、全然性格が違う子ども達

我が家は学校が大好きな息子と
学校が得意ではない娘

学校の先生の環境などもあるけれど
元々の性格が違うから


息子もやはり苦手な授業があって、逃げずに取り組もうと頑張るために
エネルギーが必要で、チャージの方法は
私と話すこと

私:「いやなら休めば?サボれば?たまにはいいんじゃない?」なんて声をかけてみると

息子:「これから先、苦手なことが必ず出てくる。今はその時のための訓練」

と自分で言い聞かせていました

娘のことも
息子:「逃げてるよね?いいの?ずるくない?」
私:「今まで頑張りすぎて、今は休憩中。」
息子:「休憩長くない?」
私:「今まで120%でやってきて、コップからあふれているのに
無理して入れようとしたり、入れなくていいモノも入れて出せなくて壊れそうなんだよ」
「入る量も違うかもね」
とそんな話をしました

息子

・人の話を聴く
・おしゃべり大好き
・知識欲がある
・観察も好き
・適当に受け流すこともできるし上手くごまかすこともできる

・人の話は理解するのに時間がかかる
・言われたことは必要以上に感じて真面目にとらえる
・自分が悪いのかもと思いがち


息子は、会話をよくする子で、色覚のとらえ方が違う事が小さい頃からわかっていたので
世の中の渡り方を教えていました
受け流したり、ごまかしたり、色んな見方があること、色んな人がいることを
教えてきたのでたいていのことは対応できる

娘は、小さいころから自分の興味あることしか話を聴かず
息子と同じように教えようとしても、ちょっと話しただけで「もういい」となり
同じ方法では、育てられないことはわかっていました

人に押しつけられるのは得意ではなく自由なタイプなので
自由にできない学校という場所は
先生に言われたことを先生の求める正しい答えでなければならないと
プレッシャーを感じています
しかも、その正しい答えがわからないとつらくなっていきます

息子と、娘にも「受け流せるようになれたらいいね」と
話をして寝ました

息子は話すことで、たまったモヤモヤを少し発散しチャージができたようです
人と関わる仕事がしたい息子には、色んな人がいることを知ってもらう
自分と真逆の人がいることを知る良い機会となっています

我が家の子育ての話が誰かの何かのお役に立てる事が出来たら嬉しいです



  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら