La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 自分自身の在り方
  3. 初めてチャレンジする時に出てくること
 

初めてチャレンジする時に出てくること

2023/01/21
初めてチャレンジする時に出てくること

初めてのことすんなりできますか?

今年も、ホームページの会社のリウムスマイルの社長企画
ブログ100日チャレンジに参加しています

昨年、初めて参加し、体調の良くない時以外書いて
100日後もどこまでできるか
その後も一人でチャレンジを続けました
結果
ほぼ毎日1年間ブログを書いてきました

ここまでくると、今年もかんたんに継続できるのでは?
と思って

今年もブログ100日チャレンジに参加表明したのはいいけれど・・
先週は週に3回でした

なぜか?

今「頭がいい人はなぜ方眼ノートを使うのか」
の著者の高橋政史氏が企画するプロジェクトに参加しています

そこでは、あり方や色んなやり方も教えてくれます
初めて参加の私は、??がいっぱい

やり方についても
初めてのことはカンタンにスーッと入ってくるタイプではないので
どうやってやるのか?
説明してくれてはいるのだけれど、書けない
ということで

ブログの方も止まっていました

でも

思ったんです

初めてのことって誰しも多かれ少なかれ
ドギマギするということ
そして、やってみないと分からない
習うより慣れよ
チャレンジするしかない

しかもこれは方眼ノート
書かずにザワザワしているって本末転倒って思って
書いてみようと思ったのです
書いて思考整理するのが方眼ノートですから


すると

それはそれは、訂正箇所がたくさんなノートになりました
でも、こうやって試行錯誤で、できていくんだなと思いました

それで、何とかできたのが昨日のブログです
今日も試行錯誤しながら書いています

何となく今までと違うのが気づいて頂いた方は
よく読んでくださっていると思うと
嬉しいかぎりです

初めてのことも、一つひとつ階段を登っていきたいと思います


この方眼ノートが気になる!という方は

方眼ノートってどんなの?気になるから少し説明して‼という方はこちら


2月の講座は

その他、リアルでもオンラインでも、リクエスト開催もしています


この初めてのことってドキドキするってこと
どういうこと?と思った方は
心理学を身近に感じる、片づけを通してわかる
『片づけ心理学®』を受講すると謎が解けますよ

そして、初めてにチャレンジして、スッキリしたいという方は

自分の気持ちがよくわからない、知りたいという方は

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら