すごくモノの量が多いわけではないのに、スッキリしないことありませんか?
今年は、オンライン片づけ訪問を始めました!
週に1度オンライン(zoom)で1時間ほど片づけしたい場所を
見せて頂きながら片づけを進めていきます
その最初にサポートさせて頂いた方

一見、そんなにゴチャゴチャしている感じはないけれど
何かすっきりしない。でも何をしたらいいかわからない
そんな方でした
よーく見ると、1カ所、何となくモノが山積みになっているところがありました
最初、本人の中でも気になっているような、でもだいたい把握しているような
曖昧な場所
おそらく、とりあえず置いていったものが、少しづつ積み重なって
あとから分からなくなっていってしまったモノたち
そこに私のサポートの依頼をして頂きました
「とりあえず、手にとって出してみましょう」という私の声かけで
そこにあった場所をどんどん出していきました
そうすると。。。
やはり、
- 出してみると忘れているモノ
- 置く場所が違うモノ
- 似たようなモノがバラバラになっていたモノ
出してみることで、時間が経つと把握できなくなってしまうこともあります
そして、原因はきっと
ラベリングをしていないこと
全てが見えるケースに入っているわけではないので
最初はわかると思っても、見えない状態だと
分からなくなるのは、誰もが同じ
なので、ケースを透明や半透明、蓋なしですぐ見える状態にするか
ラベルを貼ることが大切です
自分のモノだけだから。。
と言っても、毎日使ってないと忘れるんです
なので、ラベルを貼ることもおススメしておきました
サポートしてもらうことで気づくことがたくさんありますよ
今回30~40分のサポート(初回は事前にお話があります)で
かなりの変化をして頂きました!
その1週間後の変化がすごい!!
その変化と気づきは次回に~
オンライン片づけ訪問は只今モニター募集中です
お申し込みはこちらから