紅ショウガとガリを手作りできるって知ってました?
今回は、体にいい簡単手作りをお伝えします
娘がアトピーになってから、食事に気を遣うようになりました
添加物だったり、良くない材料や加工品等を
なるべく避けるようにしていきました
そして、調味料は特に質のいいものを知るようになりました
今では
味噌は手作り
砂糖も極力使用せず、麹でできた甘酒を代用しています
紅ショウガ、ガリは
最近まで簡単に作れると知らずにいました
紅ショウガのあの赤色はメーカーによっては
あまりよくないモノで作られていることも。。
そこで、自分で作れるのかなと思い調べました
ガリは夫が家でも食べたいと「作れないの?」と言われたことがきっかけで
調べたら簡単なことがわかりチャレンジしました
紹介するのが恥ずかしいくらいですが
ありがたいことに「知りたい」とリクエストがあったのでご紹介しますね
- ショウガを千切りにする
- 梅酢をになるくらいに入れる
- 全体が染み込んだら完成
要は切って梅酢を入れるだけ!
ショウガの千切りの細さで食感が変わるので色々試すのもいいですよ
- スライサーでスライスする
- サッとゆでる
- 熱いうちに酢を浸るくらいに入れ、ほんのちょっとの砂糖を入れる
- 全体が染み込んだら完成(だいたい一晩)
ポイントは
ちゃんと読まずに包丁で薄く切ったらなかなかの食感でした。。
面倒で、ボールに熱湯入れて数分置いてます
(正しいか分からないけれど)
しかも、1度春雨を戻した残りのお湯に浸したら
辛味が残っていました。。。
熱湯をおススメします。。あっ、サッとゆでてね
我が家は私以外、酢が得意ではないので優しい酢を使用しています
体にいいモノって作るの大変そう
が↓↓
ホントに簡単に体にいいモノが作れる
しかも、
家族1人の改善のつもりで始めた
が↓↓
家族みんなの体調が自然と良くなる
に変化するとしたら、やってみる価値はありますね!
大切なことは
ちょっと体にいいモノを取り入れること
重要なのは
カンタンに作れて継続できる値段であること
ちょっと意識してもらえたら
自分も家族も、プチ不調が気づけば良くなっていますよ