日本の精油があることを知っていますか?
ヒノキやゆずはご存知かもしれませんね
北海道で言うと
あたりは聞いたことがある方も多いですね
今回トドマツの精油を作っている友人が
AEAJは、日本アロマ環境協会のことで
その中で研究や勉強会などがあり
オンラインで体験や学びができるところを
「アロマ大学」と呼んでいます
自分のことのように嬉しいので、ご紹介しますね
北海道のニセコ町に地域おこし協力隊として
林業に携わることになり
捨てる部分が多かったことに注目して
精油が作れないかと始まったそう
香りは森林浴のように
森の中にいる感じスーッとして爽やか
効果効能なども分析してあります
花粉症などにもいいので、ぜひお悩みの方は使用してみてもいいと思います
トドマツ精油のみのほかブレンド精油もあり
楽しむことができますよ
日本独自の植物があります
身近に植物の香りを感じてみませんか?
これから植物たちが芽吹くので春の散策でゆっくり深呼吸でするのもいいですね
地域でも違うと思いますし、季節でも違います
自分の街の香りは、地元を出て初めて気づきます
転勤や進学で住み慣れた町から離れる方は、
新しい土地を香りで感じるというのも、緊張緩和に繋がります
週末、ちょっと近くを散策して気持ちをほぐして頂けたらと思います