こんにちは。おのともみです。
片づけのお茶会の日程はこちら
先日、クリニックの健康教室で「片づけと健康管理」でお話させて頂きました。
クリニックなので、多くの方が高齢の方
昨年は、片づけをしないことでどんなことが危険なのかのお話をさせて頂きました
今回は、実際に片づけする手順や事例紹介をさせて頂きました
片づけは脳トレにもなりますよ
実際の手順
実際に片づけをして頂きたいので
片づけの手順とコツもお話しました
皆さん、大きくうなずいて聴いて頂いていました。
今年に入ってから片づけのサポートさせて頂いていた方々の事例を多めに
ビフォーアフターを紹介しました
クローゼットや廊下の収納、子ども部屋、洗濯物。。
など
皆さん真剣に聴いて頂いて、自分事でとらえて頂きました
今回の参加者は高齢の方が多いので
など質問もたくさんして頂きました
やはりあった「捨てないといけないんでしょ」
という意識
どういう意識でいるかも大事であることをお伝えしました
「自動で片づくリビングのコツ」オンラインお茶会
お申し込みはこちら⇩