La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. 「家族みんながわかる!キッチン背面の棚の片づけ」 6人家族の片づけ
 

「家族みんながわかる!キッチン背面の棚の片づけ」
6人家族の片づけ

2023/06/17
「家族みんながわかる!キッチン背面の棚の片づけ」
6人家族の片づけ

キッチンは家族みんながどこに何があるかわかっていますか?


こんにちは。おのともみです
おのともみってどんな人?→自己紹介

片づけのコツがわかっちゃうお茶会があります
「自動で片づくリビングのコツ」お茶会オンライン開催
申し込みはこちら
お茶会 2023/06/21 13:00-15:00
お茶会 2023/06/26 09:30-11:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回、6人家族の片づけをオンラインでサポートさせて頂いています

こちらの家族は、子ども達も積極的に料理やお菓子作りや茶碗洗いをします
なので、家族みんながわかっていないと
好き勝手にしまったり、置いたりしているうちに
どこに何があるかわからなくなってしまう。。。という状態に

対面キッチンの後ろ側

こちらのお宅のキッチンは対面キッチンで
背中側に大きな棚があります

そこの一番上の引き出しは
コップ類があります

そこには、ただ空いている場所に次々と入れているだけでした


それを、使っていないモノを出して、
コップの種類によって分けて、仕切りをしてラベルを貼って
誰が見ても一目瞭然の状態に

そうすることで、茶碗洗いの後のしまう時も迷わずに仕分けができます

一番下の引き出しは
保存食関係が入っていましたが、ゴチャッとしていて
確認すると期限切れものモノも
気になっているけれど、なかなか手をつけられなかったそうです

それを、私に背中を押してもらう形
どうするか決めることができました






対面キッチンの後ろ側の上の棚

ここには、
  • コーヒーの時に使うモノ
  • タッパ
  • 水筒
  • パパ専用の食べ物
など
ゴチャっと入っていました

話をよく聞くと
水筒はよく使うし、ご自身の背も高くないので取りにくい
高い場所にあります

水筒は使うのだけ残し、取り出しやすい場所へ移動
  • 子ども達がお菓子作りに使うモノ
  • パパ専用の食べ物
を取っ手付きの容器に入れました

タッパも使っているモノだけにして見える化して
スッキリ


大事なことは

  1. 誰が使うのか
  2. どこにあると使いやすいのか
  3. 使っていないモノはないのか
ここに気をつけて
その家庭に合った片づけをしていきます

ご本人も質問されて初めて
ここではないかも
と気づいたり

使っていないモノやあちこちにあったモノが
1つに集約されてわかりやすくなった
と体感されていました


片づけは、今までの習慣でそこにあるのが日常になって
ご本人では気づかないこともよくあります
第3者しかもプロに質問されることで
どうしていいかわかっていきます

そして、1人では片づけすることがカンタンではないけれど
1週間に1回のオンラインでサポートするので
それまでにやろうと思って行動できます

なかなか1人では、片づけしようと思っていても「まあいいか」となりがち
なので、背中を押してくれる人が必要です

片づいたお家だと家族みんなが穏やかになり
笑顔が増えますよ

  • 片づけが気になる
  • 1人では出来る気がしない
  • 1人でやってみたがうまくいかなかった
  • 何をどうしていいかわからない
という方は、片づけのお茶会に参加してください

「自動で片づくリビングのコツ」お茶会オンライン開催をしています
お申し込みはこちら


  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら