La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. 「冷蔵庫の冷蔵と冷凍の片づけの違い」 6人家族の片づけ
 

「冷蔵庫の冷蔵と冷凍の片づけの違い」
6人家族の片づけ

2023/06/18
「冷蔵庫の冷蔵と冷凍の片づけの違い」
6人家族の片づけ

冷蔵庫の中は把握していますか?

こんにちは。おのともみです
おのともみってどんな人?→自己紹介
今オススメの「自動で片づくリビングのコツ」お茶会オンライン開催日程
お茶会 2023/06/21 13:00-15:00
お茶会 2023/06/26 09:30-11:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、サポートは終わりかなと思っていたら
「冷蔵庫もお願いします。」と連絡がありました

冷蔵庫


1時間という時間制限の中で行うので
自ら、先に期限切れのチェックをしてキレイにしていらっしゃいました

私が言うことは特にないほど
使いやすく工夫されていました
戻すことが今一つ。。とのことだったので
ラベリングをしたらいいとアドバイス


触ってほしくないママのスペースだけがラベリングをしてあるのに他はしていない


家族みんなが料理をするので、みんながわかるようにラべリングを
おススメしておきました



冷凍庫

ここが一番どうしていいかわからないとのこと
冷蔵の部分ができるならできそうだけれど

冷蔵は奥行きがあって棚が沢山あるのに対して
冷凍は深さがあって棚は浅いのが1つ

ここが大きな違いになります

そうすると、途端にどうしよう。。となりがち
ですが
同じように
それぞれの場所を決めておけば大丈夫
今回は前回の片づけで出てきた、いらないタッパを使っています
これから気に入ったモノを選んでもらえたらと思います


収納パターンが変わる

収納パターンが変わると
途端に分からなくなる方は一通りサポートさせて頂けると
わかるようになりますし

応用の利く方は、お試しコースで体験すると
やり方は身につくことができます

あとは、1人でも片づけに取り組む姿勢が継続できるか
今まで慣れていないことをすると
元に戻りがち

しっかりと身について自然とできるようになるには最短3か月
一般的なお家の広さで、沢山モノがある方は6カ月が目安になります

  • 今スッキリしたお家ではない
  • 床にモノがある
  • すぐに掃除を始められない

という方は、まずはお茶会に参加して
どういうコツがあるのか、今までにない視点を学んでほしいです
「自動で片づくリビングのコツ」お茶会オンライン開催
その体験会のお申し込みはこちら

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら