La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. 産休中のママさん、キッチンの棚お悩み解消!! 【オンライン片づけサポート】
 

産休中のママさん、キッチンの棚お悩み解消!!
【オンライン片づけサポート】

2023/07/08
産休中のママさん、キッチンの棚お悩み解消!!
【オンライン片づけサポート】

あなたのお家の食器棚は使いやすいですか?

こんにちは。おのともみです。
おのともみってどんな人?→自己紹介

7月の片づけのお茶会は
お茶会 2023/07/31 13:00-15:00


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産休中のママさんの片づけサポート
4月~6月まで毎週1時間zoomで行っていました
その間もやりとりをしてどんどん片づけが進んでいきました

私の方が、そのスピードに驚き、皆さんにお伝えするのが遅れました

今回は一気にキッチン下の引き出しを公開します!!

食器棚

毎日使う食器棚
いかに使いやすくなっているかが
料理のやる気に繋がります


ですが、今回片づけを進めていくうちに
キッチン周りが使いにくくてプチストレスになっていることに
ご自身で気づくことができました!!

この変化が素晴らしい!!

一緒に見直ししていくことで
どうしたらいいかわかっていきます

造り付けの食器棚

ここのお宅は対面キッチンで背面に

造り付けの食器棚があります

広いがゆえに何でも置けちゃうから
どんどんテキトーに置いてしまうということが良くあります

食器やタッパ、小さなお子さんの食器など
何となくおいていたようですが

ここは、私のアドバイスがほぼなく
できるようになってきました

よく使う場所はそうでもないのですが
上に行くほど
ゴチャっとしがち

それをスッキリと整理されていました


食品庫

こちらのお宅は食品庫もついてます

ビフォー
乱雑に入っていたので
管理できていなかった

アフター
カテゴリーに分けて、カゴに入れて
同じものがあちこちにならないように
してあります

かなりすっきりして見やすくなりました
ご主人も自分で在庫チェックができるようになりますね





レンジ横

フリースペースなんだけれども
だんだんとモノであふれがち

ビフォー
レンジの上にも何だかたくさんモノがあったり
たいして使っていないモノがあったり
聞くと、本当は使いたいモノがあってここに置いていないことが発覚


アフター
よく使うお子さんの水筒をレンジ横に置いて
お子さんたちでも届くようにしました
周りには余計なモノは置かずに

そして、実は使いたかったモノが出産を機に高い棚にしまってあったのを出して
使い始めることにしたそうです

これから仕事復帰するには
お子さんのことは、なるべく自分でやってほしい
そのためには、できる工夫が大切

この後あたりから、お子さんも自分で保育園から帰ってきたら
荷物を出したりと片づける習慣がつき始めてきたそうです

保育園では片づけしてるから
お家でもできるんです
ただわかりやすく片づけしやすい環境かどうかの違いです

大切なポイント

片づけって何でもかんでも捨てることではありません!!
実は使いたかったモノ
それを出して使うことが大切

寝かしていたのは、それぞれ理由があると思いますが
1つ1つモノを手に取り、モノと対話すること

これって、私にとってどうなの?
問いかけてみてください

そうすると、自分の中にある答えが出てきます

すぐに出ない時は、少し時期を置いてもう一度
問いかけてみてください

時間とともに答えが出てきます


重要なことは

片づけは
お家に住んでいる方みんなの問題
なので、
自分がどうにかしないといけない
という思い込みはなくしてほしいと感じています

片づけのリーダーになる感覚でいて欲しいと思います


何か参考になることがあれば嬉しいです
コツを知りたい方は、お茶会に参加してください



本気で片づけたいと思っている方大募集です






  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら