La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. 洗面所の片付けのコツ!洗剤の山をきれいに収納するには
 

洗面所の片付けのコツ!洗剤の山をきれいに収納するには

2023/08/22
洗面所の片付けのコツ!洗剤の山をきれいに収納するには

リバウンドしない暮らししたいと思いませんか?

こんにちは。おのともみです。
おのともみってどんな人?→自己紹介

8月の片づけのお茶会は
お茶会 2023/08/21 13:00-15:00


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のかたは

何度も片づけをしてきたけれど
3日でリバウンドする
モノにあふれている
もうそんな人生はイヤだ

これからやりたいこともある
  • 眠れるようになりたい
  • 痩せたい
  • 引っ越ししたい
  • 茶の間で家族で過ごしたい
  • 漠然とした不安をなくしたい

片づけできる人になって変わりたい!

とオンライン片づけサポートを受けることを決意して頂きました!!

洗面所の床


「今日は洗面所をしたいです!」
そう言って始まりました

割と年代的な住宅に住んでいらっしゃるので
洗面所の下に収納がない状態
トイレも横にあり
お風呂場もすぐ後ろ
入り口には洗濯機があり。。
と収納スペースがほぼない状態

この中どうやりくりしていたのかというと…
ビフォー
収納スペースがないので
  • 色んなモノが床に置きっぱなし
  • トイレのドアは人がやっと入れるくらいしか開かない
  • まともに立つ場所がない
いつもイライラしながらの洗顔・歯磨きでした


そして、なぜこんなに同じ洗濯洗剤があるのかというと
推しのグッズの付属でついてきたとのこと
これでも少し親御さんに分けたけれど
まだこんなにあると教えてくれました
しかも、全部転がっているから、どれが空けたのかわかりにくい
そのため、いくつか中途半端に空いているのがありました

アフター
まずは、同じモノを並べ、中途半場に空いているのは1つにまとめました
ほぼ空のモノ、今は使わないモノ、似たような洗剤の種類等
とにかく分けました

並べただけでも少しはスッキリ?!しました
洗面台の下にある板に使用中の洗剤や洗濯洗剤以外のモノをまとめました

最初にすることは

ストックの洗濯洗剤は他の場所も整理していってからどこに置くといいのか検討していくことにしました
まずは何がどれだけあるのか把握するところから。





洗面台

ずっと汚れているのが気になっていたけれど
いつかやろうが先延ばし状態で、モヤッとしたままでした

こういう機会があるから、始めることができますね
ビフォー
鏡は扉になっていて、
歯ブラシや歯磨き粉、ヘアゴムなどが雑然と
しかも歯ブラシは人数の倍近く置いてある状態でした
それが使い終わったのかわからない状態

アフター
全部出して、まず掃除をして今使っているモノだけをしまい
洗面台も、先ほど整理した洗剤で使って減らす方式で
キレイになっていきました

洗面台もかなりキレイになりました


気づき

実はトイレのドアの前が、モノであふれて
まともに開かなかったのが、すんなり入れるようになった!!

スムーズに行動できるってストレスが減って良かった


重要なことは

片づけは
人生を変える
暮らしの土台です

何かうまくいっていないことがあるなら
まずは片づけをしてください

片づけは、捨てることではなくて何を残すかをするので
自分にとって何が大切なのか
価値観がわかってきます

そして、大事なものだけになると
自然と自分自身を大切にしていることに繋がっていることに気がつきます

  • 習慣化を身につけたい
  • 何から始めたら変わるのか分からない
  • 人生このままでいいのかな?と思っている


本気で片づけたいと思っている方大募集です






  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら