片づけができ始めると掃除がしたくなるって知ってました?
10月のオンライン片づけ相談会詳細はこちら
申し込みはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除ができない人の特徴
- 汚れていることに気づかない
- 掃除方法が分からない
- 掃除できる環境ではない
ということがありなかなか掃除が進まないということがあります
掃除ができない人は最初に片づけをやってみる
片づけと掃除は別なんです
モノがあふれていると掃除機をかけようと思ってもできないですよね
なので、最初に片づけをすることで
掃除ができるようになるし
汚れていることに気づけるようになります
6カ月コースで
オンライン片づけサポートをさせて頂いている方が
だんだんと片づけが進み、掃除も頑張っています
なんせ、引っ越ししてきてから1度も掃除してなかった場所があったり
今までは気づかなかった汚れや
いつかやろうとしていたところも
気になって掃除をするようになってきました
でも、ずっとしていなかった掃除
なので、汚れも頑固!!
私も一緒に調べながら試しながら掃除をしていきました
もう別のお家級にキレイになっていっています!!!
きれいになったお掃除の例を紹介します
キッチン周り
初めてみた時は、黒い色のレンジフードだと思っていました
でも、掃除してみると
ピカピカの銀色に!!鏡のように映ってる!!
こちらは
食器洗剤と重曹まぜたもの
を汚れている箇所に塗り、ペーパータオルで湿布して歯ブラシでとったり
重曹スプレーでかなりキレイになりました
上を向いての掃除なので
少しづつ
あちこち垂れてくるので注意して行います
サポート前は全然気になっていなかったけれど

片づけするたびに
手垢がついていることに気づいて拭いていきました
手垢などの汚れは、ウタマロスプレーで汚れを良く落とすことができます
写真は上の棚ですが、キッチン下の棚も全部拭いています
壁

カーテンレールの上にはジグソーパズルがいくつか飾っていましたが
色あせていて十分飾ったと処分しました
それをよけると
ホコリがびっしり、虫の死がいも。。。
換気口に至っては
ベタベタだし、ホコリがついて真っ黒になっていました
ねじも緩んでいたのに気づくことができ直すことができました
拭いてみると全く違う換気口のよう!!
天井は子ども達が小さい時にスライムで遊んだ後がついて

ベタベタだったので
ウタマロスプレーを使ってキレイに掃除
またこのお家のストーブが昔ながらの天井近くまである煙突タイプの灯油ストーブでした
煙突の影で黒いのかと思ったら
煙突が外れそうになっていてススがついて天井が黒くなっていました
今年のストーブ使用する前に気づいてよかった。。。
とおっしゃっていました
こちらはすす汚れは水拭きでは落とせないそうで
エタノールで拭いてかなりキレイになりました
トイレ
トイレは

中の黒ずみをサポートし始めた最初から頑張っていて
黒ずみが取れたころから壁を拭いてキレイにしていました
そうすると
トイレまわりのグッズがこんなに必要なのかと
ご自身で疑問を持ち始めたそうです
そして、
実は必要ないと気づき現在は必要なものだけを置いてスッキリされています
トイレの頑固な黒ずみ
入居当初からあまりキレイではなかったそうです
それが、入居前よりキレイになって
家族も喜んでいると教えてくれました
頑固な汚れは
サンポール
そして、尿石にはいらないカードでゴシゴシと
3か月近くですっかり別のお宅のトイレのようにキレイになりました!!
このように片付けをすることで掃除をする場所が見えて来たり
きれいに保ちたいという意識がついて
掃除をこまめに行う癖をつけることが
お部屋をきれいに保つことに繋がっていきます
掃除ができない方必見!!年末に向けての特別キャンペーン
それでも、なかなか始められないという方に向けてを行います
初めてキャンペーンします!!
年末まで2カ月半
今年の大掃除をラクにしましょう
今まで大掃除をしたことない方なら余計にお家をキレイにする大作戦にしましょう
本当に好きなモノだけに囲まれた暮らし
使いたいと思っているモノをすんなり使って毎日笑顔で気分がいい
暮らしにしましょう
『片づけ相談+ミニ体験』
本来12,000円相当が
今月だけは
✨1,100円✨
先着5名様
あと残り1名様です!!
迷っている方はお早めに!!
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 人生このままでいいのかな?と思っている
本気で片づけたいと思っている方大募集です