片づけってどういうことだと思いますか?
こんにちは。おのともみです。
11月のオンライン片づけ相談会詳細はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月キャンペーン中の「片づけ相談+ミニ体験」オンライン開催をしました
- すぐに掃除がかけられない
- モノが多い
- 収納が少ないと感じている
私もすぐに掃除ができる状態でないとやる気にならないです…
- 片づけが楽になるイメージ方法
- 捨てなくていいかたづけのやり方
- 自分に合った片づけ法とは
お悩みのことも踏まえて
お話させて頂きました
今回の方は
片づけ=しまう
だと思っていたとのこと
その「しまう」にコツがあるんです!!
私も整理収納アドバイザーの資格を取得する前までは
今あるものをとにかくキレイにパズルのように「しまう」のが上手な片づけだと思っていました…
その前の大事なことをしていなかったんです
今回の方は、なかなか時間がとれない方だったので、すぐにミニ体験をしました
キッチンの引き出しで体験です。ミニ体験では20~30分で片づけることができる場所です
実際にどんなふうにするのかイメージをつけてもらうためにしています
未就学児のお子さんがいる中で、ケンカも始まり。。と賑やかな感じになりましたが、何をするといいのかお母さんには伝わったようです。
見せて頂いたビフォーアフターはこちら
片づけは、とにかくしまえばいいというモノではありません
ムリヤリ詰め込もうとするから、リバウンドします
上手くいかなくなってしまいます
でも、どこでも習っていないから知らなくて当然
だからこそ、私達プロがお伝えしていますし、1人ではうまくいかないのも普通なんです
「しまう」にはコツとパターンは人それぞれ
モノをしまう方法はたくさんあります
その人に合ったしまい方があります
SNSを見てマネしようとしてもうまくいかなったのは、あなたのせいではなくて合わなかっただけなんです
じゃあ、あなたに合った片づけは、、というと
片づけ相談では、片づけ脳タイプで診断して傾向を掴みます
具体的な方法はサポートの時にお伝えしていきます
オンライン片づけサポート
まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 自分を、人生を変えたい
本気で片づけたいと思っている方大募集です