香りを楽しむことしていますか?
こんにちは。おのともみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、リピーターの方はアロマクラフト作成と、その後、新規の方のアロマテラピーのきほん講座を開催しました
アロマテラピーのきほん講座は久しぶりでした。ほぼリクエスト開催で行っています
- かおりはなぜいいのか?
- 心と身体とお肌に作用する
- 精油について
- 香りの感じ方の理由
- 精油の注意、選び方
- アロマテラピーとしての使い方
などお話して、実際に香りを嗅いで選んでいきます
植物100%の香りの成分を集めた精油
正しい知識で使って欲しい、そして、日常に上手く取り入れて心も身体もお肌も元気になって欲しいと
願うばかりです
を説明し、数種類嗅いで香りを選び、それぞれの選んだ香りのメッセージもをお伝えしました
今回はアロマシアバタークリーム作り
作成中にもう使わないヘラについたシアバターを手に取って塗ってみます
すると
「思ったよりも伸びますね~。しっとりする~」
とシアバターだけでも喜んで頂きました
シアバターの効果のついては以前にブログを書いています
ここで、お肌の悩みなどをお聴きしていると、娘さんが乾燥肌とのこと
アトピーまではなっていないけれど、薬もあまり使いたくないとお悩みがあることを教えてくれました
私の娘が以前にアトピーでステロイドを辞めて、食事や生活習慣の見直し、塗布するモノもたくさん試して、結果手作りで治したことをお伝えしました
小さなお子さんには精油はまだ強すぎます
シアバターそのモノも偶然にも予備を持っていたのでお渡しして、そのまま使うようお伝えしました
アトピーに関する情報のPDFは公式ラインのプレゼントにもしています
気になる方は、公式ラインを登録するともらえます
今回のアロマテラピーのきほんのお話は、AEAJ協会から出ている冊子をもとにお話しています
カンタンにわかりやすくまとまっています
精油は、正しく使えば味方になるし、間違って使うと毒にもなります
なので、ただお店から購入して、何となく香りを嗅ぐだけで使い切れずに期限が過ぎるのはもったいないです
ぜひ日常的に、楽しく、私達の味方になってくれる使い道をやってみましょう
ただ「いい香り~癒される~」では終わらない、アロマテラピーの奥深さを知って頂き活用できるようになってほしいです
赤ちゃんを連れてきて頂いて、こちらも癒されました
アロマテラピーの出張講座いたします