La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. お客様の声
  2. オンライン片づけ継続サポート

お客様の声

オンライン片づけ継続サポート

T.M様

コース6か月コース
満足度とても良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
捨てる捨てないの意味づけと残したいものへの執着が変わり用途に則した収納場所の確保と使い勝手を考えられるようになったことは大きな学びとなったと思う
これからも継続して場を整えるようにしていきます
印象に残ったことは何ですか?収納場所の意味付けを考えること
「オンライン片づけサポート」はどんな方にオススメですか?時間がないけど片付けたいと思っている人向け


オンライン片づけ継続サポート

A.M様

コース3か月ゆっくりコース
満足度良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
リセットでスッキリ
あちこちに入れておくより、一つにまとめる
出し入れする頻度を考えて場所を決める
母ちゃんが片付けると子供も片付け頑張る
突然の訪問客にあまり焦らなくなった
印象に残ったことは何ですか?タイプ別の片付け方法
「オンライン片づけサポート」はどんな方にオススメですか?自分の片付けしやすい方法がわからない人


オンライン片づけ継続サポート

T.M様

コース6か月コース
満足度とても良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
・部屋がスッキリできた
・今まで出来なかったことができるようになった
・片付けが楽しくなった
・部屋が汚くなることがなくなり、ストレスがへった
・私自身の考え方、時間の使い方等が変わった
印象に残ったことは何ですか?片付けをしたら、片付け以外のこともできるようになったこと、家族とのコミュニケーションも増え、周りもかわったこと
「オンライン片づけサポート」はどんな方にオススメですか?自分を変えたい人


オンライン片づけ継続サポート

T.A様

コース3か月ゆっくりコース
満足度とても良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
得られたことは ありすぎるのですが 
ずーっとモヤモヤしていたぐちゃぐちゃだった部分がどんどん片付いていき 

気持ちがすごーく良い方向に変わり 

気付いたら 口笛をよく吹いているくらいご機嫌になれました♪


整理整頓されていることの気持ちよさは最高です。

こうやって片付けたらいいんだ!という片付けの知恵もたくさんいただきました!

先伸ばし癖もだんだん直ってきました。
すぐ先伸ばしにしていたのですが笑 
すぐ!すぐ! そしたらすぐにスッキリした気持ちを味わえるとなり 普段の仕事までもはやくなりました。

本当にありがとうございます!!
印象に残ったことは何ですか?片付けの知恵 自分では思い付かない収納方に何度もビックリしました。
「オンライン片づけサポート」はどんな方にオススメですか?やろうやろうと思いながらも なかなかやれない方。


オンライン片づけ継続サポート

A.A様

コース3か月コース
満足度とても良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
片付けは苦手と思っていましたが、方法を知らないだけでした。
私にとって必要なのかそうでないのか「考えることを後回し」にして、「とりあえず取っておく」、「持ち帰る」の繰り返しで仕事部屋に書類があふれていたことに気づきました。
「片付けたいところの物を、一旦全部出す→出したものを4分類する→しかるべき場合へ」の繰り返し。
動き出せないときは、ベイビーステップがないだけ。
ダメだなぁと思うのは、良くなりたい自分があるこらこそ!
3ヶ月で変われたのだから、私も出来るんだという自信が得られました!
印象に残ったことは何ですか?ともみさんからの「最近どうですか?」のメッセージ
「オンライン片づけサポート」はどんな方にオススメですか?片付けてもリバウンドする人。片付け苦手と思ってる人。


オンライン片づけ継続サポート

S.N様

コース6か月コース
満足度とても良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
片付け方のコツ
家に招き入れるものを厳選する
取っておいてあるものの見直し方、手放し方
子どもも使いやすい収納の方法
印象に残ったことは何ですか?いつか使うかも…で取っておいたものがものすごく多かったなぁということ
「オンライン片づけサポート」はどんな方にオススメですか?効率を重視したい方、身の回りをスッキリさせたい方

オンライン片づけ継続サポート

S.S様

コース3か月コース
満足度とても良かった
オンライン片づけサポートで得られたことを教えてください
物の在るべき収納場所を意味付けて考えられるようになったこと。
誰がどのような目的でどこで使うかを確認しながら収納を考えていく作業が身についてきた。
お気に入りの物と不要なものを見極めて捨てる物を探すこと。
物を増やさないようにすること。同じ物がいくつもある状態にならないよう日常生活から改めていくと暮らしやすくなっていくことがわかってきた。
とりあえず移動したらその場は片付くけれど物量としては変わらないので減らす収める出し入れしやすくするを考えていくようにする。
印象に残ったことは何ですか?居場所にあって当たり前と思っていたものを廃棄する決断に踏み切ったことは最大の改革と実感しました


オンライン片づけ継続サポート
オンライン片づけ6か月コースの変化

片づけできる人になるってどういうこと?

オンライン片づけ6か月コースを受けられた方


ずっと片づけに対して、どうにかしたいという想いがあったようです

家中がゴミ屋敷で車で過ごしているという知り合いもいて

片づけがどれだけ大事なのか

知っているけれど、どうしていいかわからない


片づけサポートで得られたこと

  • 片付け方のコツ

  • 家に招き入れるものを厳選する
  • 取っておいてあるものの見直し方、手放し方
  • 子どもも使いやすい収納の方法
と答えて頂きました

6カ月後の大変化

全く片づけができないとご自身で言われていました

  • とにかく捨てられない
  • モノが多い
  • どうしていいかわからない

⇩⇩⇩それが

  • 自分にとって何が必要なのか
  • 自分が管理できる量が大事
  • 家に入れる前に考える

✨片づけの考え方が身につく

✨片づけが習慣化する


嬉しい変化です



オンライン片づけ継続サポート
仏壇スペースのビフォーアフター

仏間スペースって奥深く高くて使いにくいと思っていませんか?


中古のお家や、年代物のお家に住むと大体和室があり、仏間(仏壇を置くスペース)に

仏壇がないから、収納の使い道に困っていませんか?



高さもあり、深さもあるけれど、幅は今一つ
だから、どう使っていいかわからない




仏間のスペースがもったいないのはわかるけれど、どうしていいかわからない
とのこと

  • 下の方にいくつかモノを置いてあるだけで上の方は全く使えていない
  • 収納グッズをどう使っていいかわからない

↓↓↓それが

私のアドバイスで「イメージがつきました!!」
  • 仏間の壁の状態にもよりますが、突っ張り棒を用意して軽いものをかける
  • 下は幅に合った収納ケースを用意して、季節で使用するものが変わる寝具類
  • お下がりにあげるモノを入れておく(行き先と渡す日が決まっている)
その方の生活スタイルによって提案していきます

オンライン片づけ継続サポート
紙袋は魔法の収納?!

モノが増えてきたら、とりあえず紙袋に入れていませんか?

毎日の生活の中で、モノがあふれてきたから片づけをしようとして、紙袋など大きめの袋用意していませんか?


最近片づけサポートをさせて頂いていて、共通することがありました



それは、部屋がモノで溢れたら、紙袋に何でも入れて、片づけをした気持ちになっていること







片づけがうまくできるコツ

  1. 隠すのではなく、1つづつモノと向き合うこと
  2. 少しづつ出して見直しすること
まずはこの2点に意識をしてみてください

紙袋に入れたモノたち、いっぺんにではなく少しづつ出して確認してくださいね

紙袋で隠すことからの気づき

今回サポートさせて頂いている方です

  • あんまりにもモノが散乱していると、紙袋に何でも入れて片づけた気持ちになっていた
  • 時には紙袋の他、ケースに入れていた
  • そして、何がどこに何があるかわからない状態

⇩それが

  • 紙袋の中身を出してみると、だいたい1年くらい前後でまとめていることに気がついた
  • 大事なモノもどうでもいいのモノも混ざっていた
  • 紙袋やケースがあることすら忘れていた

あんまり散らかると、床が見えるように、紙袋に何でも入れて、床が見えるようになって、満足する
片づけしたつもりになっていることに気がつきました

そして、いつも、どこに何があるかわからない、残してあるかもわからないので
探す→見当もつかない→諦めて新しく購入する

ということがあって、だいぶ後になってから、探していたのが出てきた
と今さら感になっていることが多かったそうです


今回のサポートでは、紙袋を1つ1つ見直ししていくうちに、だいたいの年代がわかってきました
およそ1年くらいで、どうしていいかわからなくて紙袋に目につくモノは何でも入れていた
という状況がわかりました


1  2  >  

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら