モノが増えてきたら、とりあえず紙袋に入れていませんか?
毎日の生活の中で、モノがあふれてきたから片づけをしようとして、紙袋など大きめの袋用意していませんか?
最近片づけサポートをさせて頂いていて、共通することがありました
それは、部屋がモノで溢れたら、紙袋に何でも入れて、片づけをした気持ちになっていること
片づけがうまくできるコツ
- 隠すのではなく、1つづつモノと向き合うこと
- 少しづつ出して見直しすること
まずはこの2点に意識をしてみてください
紙袋に入れたモノたち、いっぺんにではなく少しづつ出して確認してくださいね
今回サポートさせて頂いている方です
- あんまりにもモノが散乱していると、紙袋に何でも入れて片づけた気持ちになっていた
- 時には紙袋の他、ケースに入れていた
- そして、何がどこに何があるかわからない状態
⇩それが
- 紙袋の中身を出してみると、だいたい1年くらい前後でまとめていることに気がついた
- 大事なモノもどうでもいいのモノも混ざっていた
- 紙袋やケースがあることすら忘れていた
あんまり散らかると、床が見えるように、紙袋に何でも入れて、床が見えるようになって、満足する
片づけしたつもりになっていることに気がつきました
そして、いつも、どこに何があるかわからない、残してあるかもわからないので
探す→見当もつかない→諦めて新しく購入する
ということがあって、だいぶ後になってから、探していたのが出てきた
と今さら感になっていることが多かったそうです
今回のサポートでは、紙袋を1つ1つ見直ししていくうちに、だいたいの年代がわかってきました
およそ1年くらいで、どうしていいかわからなくて紙袋に目につくモノは何でも入れていた
という状況がわかりました