ラジオ番組のパートナー華子さんのおかたづけレポート
ついに
目標の通り
12月末までに完成できました
片づけをして
あちこちに分散されている中、ゴミの中から探すことがなくなった
余計なモノがなくなって、見やすくなって無駄買いをしなくなった
「ここになければない」という状態にしたので、探す手間がなくなった
1度片づけをしたから終わりではありません
収納は特に、使ってみて
自分の使い勝手の良い場所はどこかベストな場所を見つけること
見直しも必要です
使い続けていると
どうしても、モノが入ってきたり
新しいモノが入ってきて
どこに置くか問題が発生します
そうすると、とりあえず置きが始まり
それを放置すると
また、片づけ前に戻ってしまうので
新しいモノが入るときは
まず
自分にとって本当に必要なのかを検討
↓↓↓
必要であれば
↓↓↓
サイズを測ったり、使い勝手がいい場所か検討し
どこに置くのかを決める
↓↓↓
ようやく新しいモノが入る
という流れを追って購入してほしいです
華子さんの場合
野菜など急に頂くこともあるので
そういう空きスペースを最初から確保しておくことも大切
片づけ苦手さんは
- 1人で片づけをしようとはしないこと
- 継続すればできること
- アドバイスやフォローしてくれる人がいること
出来ない自分を責めるのではなく
今まで何度もチャレンジしてきた自分を認めて
人に頼ることも大切です
さあみなさんも片づけを一緒に始めませんか