香水をお持ちの方はご存知だと思いますが
香水をつけると
徐々に香りが変化していきますよね
同じように植物の香りにも
種類があって
- ゆっくりと香ってくるもの(べース)
- 中間的なもの(ミドル)
- すぐ香ってなくなるもの(トップ)
があります
空気中に蒸発する速度や持続時間が違います
香りを色々使ってみたいけど
どうすればわからなかったり
「植物の香りで香水・コロンが作れるの?」
と思ったことありませんか?
講座をすると似たような質問が時々あります
基本的には好きな香りを選んでもらえたら
いいのですが
もうちょっと
ステキな香りで時間で香りが変わるものを作りたいとなると
ベース・ミドル・トップから
好きな香りを選んでみるのもいいですね
トップ
もっとも揮発性が高く、最初に広がる香り
10〜30分で香りは消えてしまう
最初に香るのでちから強いインパクトがある
柑橘系が多い
香りの持続時間は30分〜2時間程度
トップの香りが消えたころに広がってくる
ミドルノートの精油をブレンドすると
香りが安定してくる
花系が多い
もっとも揮発速度が遅く2時間〜半日ほど
ブレンドした全体の香りの持続性も高まるため
保留剤として入れるとよい
樹脂系が多い
協会や本、人によって
精油も
トップだったり、ミドルだったり、ベースだったり
します
それは、植物の香りは1種類で構成されているわけではないから
何十も何百もの成分が入っているので
はっきりしないこともあります
私も迷うこともあります
場合によっては
トップ〜ミドル
ミドル〜ベース
とまたいで書いていることもあります
なので、あんまり気にしすぎない程度に
ブレンドをまずは楽しむことをおススメします
コロンを作りたいと思ったときに
柑橘系ばかりだと深みが出てこないので
ちょっと違うのも入れると
深みが出て
オリジナルのお気に入りの香りができます
という程度です
ちなみに割合のおススメは
2:2:1で
トップ:ミドル:ベース
になります
参考までに
アロマスプレーとアロマコロンの違い
何が違うの?と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね
アロマスプレーは、ほぼ水
アロマコロンは、エタノールと精油のみ、水なし
なので
アロマスプレーは傷みやすいので
使用の目安は2週間程度
アロマコロンは
エタノールと精油だけなので
日持ちします
肌の弱い方はアロマスプレーをおススメします
アロマコロンの作り方
無水エタノール 10ml
精油 10滴
2%濃度になります
アロマスプレーの作り方
例)50mlのアロマスプレー
無水エタノール 5ml
精油 10滴まで
精製水 45ml
の順で入れます
容器はともにガラス製をおススメします
スプレーの場合は、エタノール対応と書かれた容器であれば
プラスチック製も大丈夫です
おうち時間を楽しむために
ぜひお試ししてみることをおススメします
こちらも参考にして頂けるとより楽しめますよ
次回は、人工香料と精油の違いをお伝えします