La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. アロマテラピー
  3. なぜ自然の香りは心やからだに働きかけるのか
 

なぜ自然の香りは心やからだに働きかけるのか

2022/03/11
なぜ自然の香りは心やからだに働きかけるのか
「アロマテラピーっていいよね〜」
「リラクセーションやリフレッシュにいいよね〜」と
と言って頂くことは多いです

でも、趣味程度で思われることが多く
残念に思うことが多々あります

今日は、その根拠についてお話していきます

なぜ植物の香りが良いのか

植物=
どんなイメージがありますか?

古代エジプト時代から

昔から、紀元前から人は植物を利用していました

有名なところでは、
ミイラ作りに欠かせなかったのが「没薬(ミルラ)」という植物
ミイラの語源になったともいわれています

クレオパトラはバラをたくさん好んで使い、
男たちを虜にさせ女王の座についたとか

日常でも
人間との関わりは深く
人間は呼吸するために植物が必要だったほかにも
たくさんのことを植物から学び、利用してきました

例えば、薬草として食べたり、塗ったりして傷や病気を治すために利用したり

「アロマテラピー」という言葉がついたのは、だいぶ後になってからだけれど
植物を利用してきたのは確かなこと

植物の中の香りの役割

植物の利用されていることはわかったけれど

香りは?


まず、植物がなぜ香りを出すのか

これは香育でお話をするのですが

植物が生きていくために必要だから
虫に食べられないように虫の嫌いな香りを出して身を守ったり
実をつけるため、虫や動物を利用したい時は来て欲しい香りを出したり
あとは、植物同士会話するために香りを出しているとも言われています

その香りを人にも利用したのが
アロマテラピーです

嗅覚

五感の中で唯一脳にダイレクトに伝わるのが「嗅覚」です。

その速さ0.2秒以下
痛みは1秒程度

全然違いますよね。

香りの分子を嗅覚がキャッチすると、

感情や本能をつかさどる「大脳辺縁系」や、

自律神経系をつかさどる「視床下部」にその情報が伝わり、

体温や睡眠、ホルモンの分泌、免疫機能などの

バランスを整えます。




なので、香りは心やからだに働きかける

リラクセーションやリフレッシュしてくれるには
根拠がきちんとあるんです

ぜひ、みなさんもアロマテラピーを日常から取り入れて
健康管理に役立ててみませんか?


 

 

  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら