整理収納について、手順を学んだことよりも、考え方が変わりました
春に整理収納アドバイザーやアロマテラピーの資格を取得するきっかけについて
【私の物語2016】ブログに書いています
https://la-felice.com/contentscate_45_27.html
夏休み特集として
その取得する間に変わった変化についてお伝えしていきます
7.固定概念が変わる
おかたづけをしていると、モノの使い方の概念が変わります。
このモノは、こう使うというありきたりの考えではなく
どんどん幅広く、想像豊かにして創造していきます。
例えば、お気に入りだけど、使い勝手が悪いマグカップ。
飲むには使いづらいならば、鉛筆立てやハサミなどの文房具を入れておけば
お気に入りがいつでも目につき、心がウキウキします。8.気づきが増える
おかたづけを進めていくと、すっきり使いやすくなっていきます。
すると、使いづらい部分に気がついたり、面倒だなと感じることがあります。
例えば、最近のキッチンは排水口に蓋がありますね。
排水口の蓋があることで、ゴミが見えない=見栄えがいい のではなく
排水口の蓋もきれいにしなくてはいけないし、溜まり具合もわからない=
いつの間にか汚くて触りたくなくなる=必要ない
という風に、我が家は撤去しています。
何となく使いづらい、面倒だなと感じる部分に注目してみると
実は必要なかったりするモノや違う使い方ができるようになりますよ。LaFelice
北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。
家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。
電話番号 | メール | info@la-felice.com | お問い合わせはこちら |