整理収納について、手順を学んだことよりも、考え方が変わりました
春に整理収納アドバイザーやアロマテラピーの資格を取得するきっかけについて
【私の物語2016】ブログに書いています
https://la-felice.com/contentscate_45_27.html
夏休み特集としてその取得する間に変わった変化についてお伝えしていきます
5.子どものプリント類に悩まなくなった
資格を取得するもう一つのきっかけでもある、子どものプリント類の処理問題
上の子が小学1年になったとき、4月の入学あたりに持って帰ってきたプリントの量にうんざりし,
どう管理していいか悩んだこと
最初の夏休みに、テストや道徳の資料、時間割、お便り、そのほかたくさんの資料のプリント
全部を保管していました。
いつか使うかも、見直しするかも、何のために残しておくのかもわからず、子どものためにと
ファイルをたくさん購入し、半日かけて一緒に整理しました。
このまま、整理整頓できない子にはしたくない
机がごちゃごちゃ汚い人は仕事ができないという私の持論があり
そんな人間にはしたくないと思っていたけれど
自分自身がどこまで処分していいのかわからず、アドバイスできずにいました。
なので、とにかくきれいにしまうことしか言えませんでした。
資格を取得すると、自分の処分の基準がわかるようになり
子どもの目線立場からも、納得のいくアドバイスできるようになり
たくさん購入したファイルは1つもいらなくなりました。6.家族のあれどこ?のストレスが減った
だんだんモノが整理され、一目でモノの場所がわかってくると
家族のあれどこのストレスが減りました
例え、「あれどこ?」と聞かれても、「どこそこの棚だよ」
というだけで、わかってくれます
今までは、「その棚のどこにあるの?ないよ!」と繰り返し
挙げ句、あったと思って伝えたけれど違う場所だったり
奥のほうで探しにくかったり…お互いにイライラしていていました
LaFelice
北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。
家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。
電話番号 | メール | info@la-felice.com | お問い合わせはこちら |