変化と理由の物語100
只今『片づけ心理学®』のインストラクターのメンバーの中で希望者がこのプロジェクトに参加しています
実は今回が初めてではなくて書き出すワークとしては2回目
振り返りのくくりとしては3回目になります
100個書き出すというより、インストラクターになるまでの物語
そう、昨年の整理収納フェスティバルのライブで話すために必要でした
じっくりと振り返りをしたことがなかったので、自分に何があってインストラクター取得してここまできたのかを話しています
年末年始あたりにかけて、各インスタラクターが少しづつ講座開催し始めたころ
講座開催してみて、感じたこともあるだろうと、もっと伝えるために言語化が必要だよねと
何かを100個って、やったことなかったので、何日かに分けて取り組み
メンバーでシェアしてお互いの経験を共有できました
2回目が終わったころに、また半年くらいすると面白いのが出て来るかもねと冗談交じりで話していましたが
今回も何かのミーティングで出てきてチャレンジすることに
今回は、前回より万バーが増え楽しくなりそうです
100の変化したことを書くということは
以前の自分がどうだったか振り返るところから始まります
気づいたら良くなっていることが多いので、前は何に困っていたり悩んでいたのか忘れがち
それを思い起こして書き出します
未来の受講生さんに多くの自分の事例をすぐに言えるように、仲間の変化も事例として言えるようになることで
『片づけ心理学®』の良さを伝えられるように
気になった方は、ぜひこちらの案内ページを見て頂けると嬉しいです