8/27,28の2日間で『方眼ノート1dayベーシック講座』を開催しました
前半でしっかりと方眼ノートについて概念をインストール
そして、後半で実践していきます
1日目の前半
今回は6時間を2日間に分けて開催しました始まるときは「やることが多くて困っている。でも減らしたいわけではない」と話してくれました
それをどうやってこの「方眼ノート」で解決できるのか
今までの「ノート」と何がそんなに違うのか、変わるとどうなるのか、何ができるようになるのかというお話をしていきます
一つ一つのどう変わるのかに「確かに~今までのあるあるだわ」と納得してくれていました
「方眼ノート」をしっかりとインストールされたので、後は実践あるのみ
ポイントを押さえて、書いていきます
時間よりもサクサク書いている今回の受講生さん、私がのんびりタイマーをセットして間もなく「書けたよ~」
と言うことが多く、時間に余裕があったので
お題を変えて、色んなパターンで4枚も書いちゃいました
Q.参加して、一番の変化、良かったことは何でしょう?
A. 黄金の○○○に沿ってアウトプットする事で、自分と向き合うこと。
Q.どんな人にこの講座をオススメしますか?それは、なぜですか?
A. 同僚。同じ視点で仕事を捉えられているか確認できるから。
そう、この「方眼ノート」は、個人で使ってももちろん良いのです。が、周りの人たちも一緒に使えるようになると
かなり変わってきます
それは、私自身が感じています。なぜなら、『片づけ心理学®』インストラクターになるときに
『方眼ノート1dayベーシック講座』が必須だったから
インストラクターになるメンバーと一緒に活用することで、自分の頭の中はもちろん、相手の頭の中が見えてきます
チームで、団体で班ごとになど、誰かと仕事をしている方には、かなり仕事がはかどりますよ
そして、自分のお困りごとも解決できるということは、自分と向き合うことになります。
ずっと頭の片隅で気になっていたこと、悩んでいたことを、紙に書き出すことで、自分が何に悩んで、何に引っかかっているのかがわかってきます
今回の受講生さんも、お困りごとの一つを実際に書くと、自分の思わぬ答えが出てきてびっくりしていました
今、
- お困りごとがある人
- 仕事の成果を上げていきたい人
- 誰かにわかりやすい話をして納得させたいことがある人
は『方眼ノート1dayベーシック講座』を受けるとかなり変わりますよ
詳細はこちら