La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. アロマテラピー
  3. 【高校授業 家庭福祉】3週目 みんな楽しい芳香剤づくり
 

【高校授業 家庭福祉】3週目
みんな楽しい芳香剤づくり

2023/06/28
【高校授業 家庭福祉】3週目
みんな楽しい芳香剤づくり

アロマ芳香剤を作ったことがありますか?

こんにちは。おのともみです
おのともみってどんな人?→自己紹介

7月のアロマ体験は
【伊達七夕祭り】 in北海道だて歴史の杜多目的広場 2023/07/08 11:00-16:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校授業の外部講師として担当させて頂いています

家庭福祉授業 「植物の香りのある暮らし」

ということで


2,3年生の2時間続きで3週間にわたって行います


基本的に、最初の1時間目で講義をし

後半2時間目で実際に作成します

先々週は、アロマテラピーのそのものについてを学び

アロマスプレー作りでした

1週目の様子はこちらから

【家庭福祉・高校授業】植物の香りのある暮らし


先週は、アロマハンドトリートメント体験
香りとタッチケアでの良さを体感してもらいました

3週目は

3週目は、香りがなぜいいのか
  • なぜいいのかメカニズム
  • 精油の作用
  • 人工香料と天然香料について
  • 香りが使われてきた歴史
などの講義とクイズを出しながら前半が終了

実際に体験

2時間続きなので、後半は体験です
最初に私が見本と手順をお伝えして、実践になります

今回は、アロマ芳香剤づくり
色をつけたり飾りを入れたり
楽しみました

目的を持って

このアロマ芳香剤をどこに置くのかで
どんなかおりが良いのか
今回は目的によっての香り選びでした

玄関に、机に、寝室に、トイレに。。など
どこに置くのかで
香り選びが変わります

3週間にわたっての授業

1週目の最初に6種類の香りを嗅いでもらった時と
3週目に選んだ香り

最初の時は苦手と手をあげていた香りを
最後には選んでいる生徒もいました


ある学年は大人しい子ばかりで休み時間も静かだから
授業も静かだったけれど
3週目にはしっかりと手をあげてくれたり
ニコニコ笑顔で周りとお話している姿を見て
ホッとしました

また来年が楽しみです
ありがとうございました

今年はレポートもひと工夫

今までは、担当の先生が用意してくれたレポート内容
その日のうちに書いて提出

だったのだけれども
今年は、先生にお願いして私の方で準備させて頂きました
せっかく習っても実践しないと意味がないので
実践できる仕組みでレポート内容を書いてもらいました

そして、次の週に提出


毎年レポートも見せてもらっていますが
やはり今年変えてよかったと思いました

かなり自分事になっているし、具体的に書いてくれている子もいました

これも「方眼ノートメソッド」のおかげ
習っていない生徒には、そのままは使えないので
使えるように工夫しました

これから社会人になった時にも使えるように
と願いを込めて


授業していると自分の授業の様子がとれないのが残念です


アロマ体験してみたいという方は
団体での出張講座もしていますし
個人での少人数のでのレッスンもしています♪
7月のアロマのイベントはこちら









  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら