モノが多くてどうしたらいいか困っていませんか?
こんにちは。おのともみです。
1月のオンライン片づけ相談会詳細はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、私はお二人との出会いは別々だったのに
画面で見ると、まさかのお知り合いでした!
なんという偶然!
- 捨てられない
- モノを集めるのが好き
- 家族の協力が得られない
- 使い勝手が悪い
等のお悩みをお持ちでした
これって家庭を持つママによくあるお悩みです
しかも、
以前はできていたのに、、、いつの頃からかできなくなって。。。
子どもがいたら、私が片づけしても散らかって諦めちゃう。。。
よく聞かせて頂くお悩みです
でも、子ども達も自分たちで片づけできたり協力してくれたら、ママの負担はかなり減り気持ちに余裕ができ、笑顔も増え、自分時間も増える!!
ママにとってはかなり重要です
私も片づけをしっかりと学び始めてから、少しづつラクになっていきました
- 家族が協力してくれる片づけの方法を知らない
- 片づけが楽しいと感じられない
- モノが増えたらどうしていいか分からない
家族が増えると、ママが1人でモノを全て把握して管理するのは大変です
なので、子どもでも出来る方法、ご主人にも協力してもらえる方法を知ることが大事
お家は家族みんなが住む場所
ママが1人で頑張る必要はないんです
SNSや雑誌のマネをしようとしても、それが自分に合うかどうかが別。なので自分に合った方法を見つけること
そのために
大事なことは
- 家族それぞれの特性を知ること
- 捨てなくてもいいと思える片づけを知ること
- 片づけが楽しいと思えるようになる方法を知る
中でも重要なことは
誰かのお家ではなくて、あなたのお家。私がご機嫌になることをイメージすること
今までモノの住所を決めてもうまくいかなったのが知れた
あたらしい考え方を知った
片づけに対するイメージがかなり明るくなってきました!
後日個別でミニ体験をしていきます
オンライン片づけサポート
まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 自分を、人生を変えたい
本気で片づけたいと思っている方大募集です