La Feliceは、整理収納アドバイザーがオンラインで片づけサポート、アロマテラピー、方眼ノート講座を提供。心と暮らしを整え、笑顔あふれる毎日をサポートします。
  1. ブログ
  2. 片づけ・整理収納
  3. クローゼット収納をスッキリさせるコツ
 

クローゼット収納をスッキリさせるコツ

2024/04/15
クローゼット収納をスッキリさせるコツ

着たい服が見つからなくて、結局気に入っていない同じ洋服ばかりになっていませんか?

こんにちは。おのともみです。
おのともみってどんな人?→自己紹介

オンライン片づけ相談会詳細はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今オンライン片づけサポートしている方


冬期間に洋服の整理をしました

朝の洋服選びの時間がかなり短縮された🎵と報告ありました!


  • 持っている服を把握できたこと
  • 服を探さなくても出せること
  • 頭の中であれとこれを合わせたらどうかな?あったかな?迷わなくなったこと


おかげで

  • 朝の貴重な時間を無駄に過ごすことがなくなった✨
  • 洋服に対するモヤモヤがなくなった
  • たくさんあればいいというわけではなかったことに気づけた


たくさんの変化がありました!


そろそろ春夏物に衣替えの季節

  • 朝の時間を大事にしたい
  • 洋服選びが迷ってばかりで決まらない
  • 自分のお気に入りだけのクローゼットで見ただけで気分が上がるようにしたい


という方は、参考になるので読んでみてください

クローゼット収納がスッキリにならない原因

  • 全部の洋服の把握ができていない
  • 購入してタグが付いたまま1度も着ていない洋服がある
  • こんな服あったっけ?と思う時がある
  • 痩せたら着ようと思っている洋服がある
  • 高かったからと何十年前の洋服がある
  • 購入したものの1回着てあんまり気に入っていない洋服がある
  • 安かったからと購入して着ていない洋服がある
  • 似たような洋服がいくつもある
  • 毛玉だらけでも伸びきっていても捨てられない洋服がある
など、年代物の洋服から、最近購入した洋服までごちゃ混ぜになっていたり
自分の持っている洋服がわかっていないので同じような洋服がいくつもあるという状態になっているのが主な原因です



クローゼット収納をスッキリにするメリット

  • 着たい洋服がすぐに出せて着れる
  • 間違って同じような洋服を購入することがなくなる
  • クローゼットを見るたびに気分が良くなる
  • 衣替えがカンタンになる
  • 洋服選びが楽しくなる
  • 洋服選びの時間が短くなったのに、お気に入りの洋服で出かけられる
など
すぐに選べるようになって時間的に効率も良くなる、同じような洋服を購入しなくなって無駄買いもしなくなる、
スッキリしているので気持ち的にもスッキリしているし、気に入った洋服ばかりで気分が良くなるという心にも影響を与えます



クローゼット収納をスッキリにするためにすること

大事なことは
1.洋服の数を把握すること
2.自分に似合う洋服はどんなのか知ること
3.残す洋服を決めること

1.洋服の数を把握すること

まずは今ある洋服の数を数えてみてください。どれだけありますか?
たくさんあるという方は100着以上あるのではないでしょうか

一般的に
30着以下 ミニマリスト
30~60着 シンプル傾向
60~99着 把握しやすい数
100着    管理できる限界
100着以上 一般の人が管理できなくなる

と言われています
すごく洋服が好きで洋服部屋があって、しっかりと管理をしている人は例外と思いますが

  • 衣替えをカンタンにしたい
  • すぐに着たい洋服を着れるようになりたい
  • 洋服に対するストレスをなくしたい
と感じている方は
100着以下を目指してみてはいかかでしょうか?

私のオススメは
  • 各季節に20着ほどにしてみる(20×4=80着)
  • 年中着る洋服10着
  • コートジャンパー類10着
と言ったところを目安にすると決めやすいかもしれません


2.自分に似合う洋服はどんなのか知ること

何十年も前の洋服、痩せたら着たい洋服はありませんか?
それってホントに今も着たい洋服でしょうか

洋服は普遍的なベーシックなデザインのモノもありますが、それでもビミョーにデザインが今風になっています
それでなくても、洋服の流行は早いです。そんなに最先端でなくてもです
今、太もも丈のチュニックの洋服を着ている人は少ないですよね

そして、自分自身も年齢を重ねていることによって似合う色やデザインが変わってきています
たとえ、体重が変わっていなくても、見た目もそんなに変わっていなくてもです


最近、パーソナルカラー診断の体験をしてきました
7、8年くらい前に、しっかりとカラーや骨格など一通り見てもらったことがあります
その時は、基本のパーソナルカラーはオータムでした

でも先日の体験では、オータムよりスプリングの方が似合っているようになっていました
どおりで最近明るめの洋服を選ぶようになったのは合っていたのねと納得しました

せっかく洋服を着るなら、暗く顔色が悪く見える洋服よりも、顔色良く似合っている洋服を着たいです


そして、その人の骨格によって、似合う洋服のデザインが変わります
例えば、私はウエーブなので、ボーダーの洋服は基本的に似合いません。だから1着も持っていないです
20歳代の頃は、チャレンジしてみました。カジュアルな服装には必須だと思っていたから
でも、どう頑張っても面白いくらい似合わないんです
それで諦めていたのですが、パーソナルカラーを見てもらって理由がはっきりしました

なので、自分がどのよう服を残していいかわからないという方は、パーソナルカラーや骨格を調べてみることをおススメします


3.残す洋服を決めること

捨てようとする洋服ばかりを見て、決められなかったり、そんな自分を責めてしまったりしていませんか?
結局捨てられないと感じてモヤモヤして終わってしまう

逆の発想で、気に入っている洋服ランキングをつけてみてはいかがでしょうか
1着1着着てみて、実際に似合っている、気分が上がる洋服を選び抜くことをしてみましょう
1人ファッションショーをします

ランキングを決めたら、後は先ほどの各季節に何着にするかを決めます
ハンガーの数を決めてしまうことをおススメします

ランキング外の洋服をどうすればいいか悩みますよね
  • よほど傷んでいるのは、十分活躍したねと感謝してサヨナラする
  • 1回も着ていない、数回程度で全く傷んでいない洋服はリサイクルや譲る
  • ブランドものはリサイクルショップに出してみる
  • 捨てるには惜しいというのは寄付、フリマに出してみる
  • 綿100%なら雑巾にする
  • たくさんありすぎるという方は海外への社会貢献に「古着deワクチン」というのがあるので利用する

この中でご自身が納得する方法でやってみてください


そして、ここで大事なことは、迷うモノを無理に全部一度に手放さないこと

理由は、高かったから、思い出の品だからなど様々です

なぜ、それが迷っているのか、向き合って納得してからで大丈夫です
そして、これからの私がどうありたいのかをイメージしてその時に着ている洋服はどんなのですか?
ご機嫌にいることが大事です


まとめ

洋服はその人を表すとも言われています


いつもその辺にある洋服を好きでないけれど着ている人は、自分自身にも気を遣わず大事にしていない人とも言えます


そして、洋服を着る=気る

とも言われていて

古い洋服ほど、良くない気が入っているとも言われているので、古いのは手放した方がいいですよ

と言われるゆえんです


私も整理収納アドバイザーになる前は、自分なりに高かったからと手放せない洋服が数年あったり

10年以上も残している洋服があったりとしていました
それなのに、着る洋服がないと嘆いている時期がありました

どれもスッキリしないのです
ですが、整理収納を学び、パーソナルカラーや骨格を調べてもらったことでスッキリと着たい洋服ばかりになっていきました
今では、普段着る洋服は1シーズンで着倒して、充分納得してサヨナラすることが増えました

なので、クローゼットが込み合っていることも、着たくない洋服ばかりということもなくなりました

さあ、あなたのクローゼットもご機嫌にしてみましょう
1人ではカンタンではないのでサポートいたします


オンライン片づけサポート

ただ片づくだけではないのが特徴です
1.ご自身が片づけできる人になる
2.お気に入りのモノに囲まれお家が大好きなる
3.家族も協力してくれるようになる
4.みんなの笑顔が増える


まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
  • 片づけできる人になりたい
  • 何から始めたら変わるのか分からない
  • 自分を、人生を変えたい


本気で片づけたいと思っている方大募集です



7日間片づけ無料メール講座始めました!!


登録はこちらから





  LaFelice 

北海道西胆振を中心に、心とからだと暮らしと思考を整えるお手伝いをします。

家族だけでなく自分も大切にして『好き』を見つけて、叶える。そして笑顔でハッピーに過ごすためにお手伝いをいたします。

  電話番号

  09026924943

    メール  info@la-felice.com   お問い合わせはこちら