モノが増えたらとりあえずお家にあるカゴや袋に入れていませんか?
こんにちは。おのともみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気がつけばモノが増えていることありませんか?
そしてその度に、紙袋やカゴに入れて、どんどん数が増えていって何が入っているか分からなくなっていませんか?
今サポートしている方々に共通していることがありました
- 一軒家に住んでいる(割と収納する場所が多い)
- 夫と子どもと一緒に住んでいる
- 子どもは小学生以下
- 近くに両親がいて、よかれと思ってオモチャ、服、食べ物など何でも持ってくる
- でも、我が家ではあまり好みでなく役に立てられないモノが多くある
そんな時、どうしますか?
今回は、親御さんや夫との関わりではなくて、お断りしても入ってくるモノをどうしたらいいか
【この時に大事なことは】
個数を増やさないこと
【もっと重要なことは】
1つにまとめること
モノが増える原因
- 親御さんや夫が良かれと思って、何でも持ってくるが好みではない
- かわいいと一目惚れして、後先考えず購入してしまう
- 必要かもと購入している
- 気づいたら増えている
様々な原因でお家にモノが入ってきます
今回は、家族が良かれと思って持ってくるものについて対処法をお伝えします
予定外でモノがお家に入ってくる
⇩
とりあえず袋やカゴに入れてごまかす
⇩
後回しにしてどんどん袋やカゴの数が増える
⇩
中身が見えないため、何が入っていたか分からなくなる
⇩
お家がモノであふれる
⇩
お手上げ状態になる
モノが増えた時の対象法
まずは、とりあえず何とかしようと紙袋やカゴ、エコバッグなどに入れて、置きっぱなしにしているのをやめましょう
- 数がある
- 中身が見えない
- 相手の気持ちもあるので今すぐどうしていいか分からない
ことが大きな原因なので、それを解消します
大き目の衣装ケースなどを1つ用意して入れましょう
衣装ケースのメリット
- 中身が見える
- 大きいのである程度のモノが入る
- ハッキリとジャマに感じる
なので、衣装ケースにあるのは、モノは悪くないけれど、我が家ではお役に立ててあげることができなかったモノたち
というのがハッキリとわかります
そして、ある程度モヤッと感じるくらいの方が、早くこれをどうにかしないとと感じます
そうすると、いつまでも我が家には必要ではないモノを置いておくことが減ってきます
モノが増え、我が家では役に立てられなかったモノの行先のススメ
モノ自体は悪くない、でも我が家ではちょっと。。
という時に自分の納得いく方法をいくつか、そのモノの種類によって手放し方を持っているといいですね
例えば
新品のモノ→メルカリ
ブランドのモノ→リサイクルショップ
中古品→フリマ、寄付、古着でワクチン
または
洋服→フリマ
文具→児童館、学童、子ども食堂に寄付
など、どの時にどういう手段が自分にとって納得いくのかを決めておくといいですね
誰もが喜ぶ方法だと、モノも喜びます
注意したいのがメルカリ出品したもののなかなか売れない時にいつまでも置いておくと、サッパリ減らないので期限を設ける(いつまで出品するのか)
その次の手段を決めておく(売れなかった時は、リサイクル?寄付?フリマ?)
不本意にモノが増えたとしても、面倒だから見たくないと、その都度何かの袋やカゴなどに入れて、何が入っているのか分からないの悪循環ではなく
大きなケース1つに、これは我が家では使ってあげられないモノ入れを作って、どうやったら自分が納得する方法で手放せるか検討していきましょう
オンライン片づけサポート
ただ片づくだけではないのが特徴です
1.ご自身が片づけできる人になる
2.お気に入りのモノに囲まれお家が大好きなる
3.家族も協力してくれるようになる
4.みんなの笑顔が増える
まずは体験会に参加して頂いて、実際にどうやるのか感じて頂けます
- 片づけできる人になりたい
- 何から始めたら変わるのか分からない
- 自分を、人生を変えたい
本気で片づけたいと思っている方大募集です